城南小学校の毎日

7月16日授業の様子3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語(のらねこ)の授業を熱心に行っていました。「はい」という大きな声が教室内に響き渡っていました。

6年生の授業の様子

 7月15日(木)6年1時間目の授業でした。国語をタブレットを使って学習していました。みんな真剣ですね。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業の様子

 7月15日(木)、5年1時間目の授業の様子です。家庭科でした。作品作りをしていました。針の使い方は、大丈夫かな。良い作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回目の学校運営協議会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(水)11:00〜12:00に、第1回目の学校運営協議会を開催しました。本校は今年度、学校評議員を中心にした7名+校長、教頭の9名でスタートとなりました。本日は学校運営協議会員さんに授業の様子を見ていただいたり、学校運営協議会に移行することの話や協議会員さんの選出のポイント等をお聞きしました。有意義な会となりました。今後とも城南小学校をよろしくお願いします。

学校のプールの修理が始まりました。

 7月13日(火)より、本校のプールの修理が始まりました。雨天が続き、なかなか始まらなかったプールの修理ですが、ぬれた部分を拭きながら進めることとなりました。100カ所を色を決めながら行うと、6日はかかるとのことです。(詳しく見ていただいたところ、500カ所だそうです!)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ピストレ、ジャガイモのバター煮、トマトと卵のスープでした。給食を前にして、とてもきれいな色合いにお腹がグーとなりました。ジャガイモのバター煮は、大きなジャガイモがたくさん入っていて、バターのよい香りがプーンとしました。ニンジンの赤、グリンピースの緑がアクセントになっていました。おいしかった〜!!!おいしい給食ありがとうございます。

7月12日の給食

 本日の給食は、ごまご飯、鶏肉とゴーヤの揚げ煮、牛乳、味噌汁でした。鶏肉とゴーヤの揚げ煮は、具材もたくさん入っていて、栄養価が高く、とてもおいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ〜

画像1 画像1
 先日、7月6日(火)17:35〜GIGAスクール特別講座がありました。授業時間外ということで、本校は、本校Webページ上での紹介だけでしたが、ご覧いただけた方もいるでしょうか。ISS(国際宇宙ステーション)からのライブ配信でとても感動しました。星出さんが宇宙空間で、コーヒーとミルクを合わせるシーンはとてもドキドキしました。星出さんへのメッセージは5,000通と全国でたくさんの方々の関心があったことに驚きました。
 この日のアーカイブとして視聴可能とのことなので、関心のある方は、是非ともご覧ください。

7月8日の給食

 本日の給食は、肉丼、冬瓜汁(とうがんじる)、牛乳、グレープフルーツ(ルビー)でした。冬瓜は、あまり出回っていない食材ですが、見た目は、大根かかぶの様ですが、大根より柔らかく、大根の様な辛みのないさっぱりした味でした。汁のうまみを吸収して、とてもおいしく食べることができました。おいしい給食ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生が社会科見学に行って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(火)、6年生が社会科見学に行って来ました。観音塚古墳(資料館)と多胡碑(記念館)へ行ってきました。子どもたちは、とても前向きに真剣に取り組んでいました。観音塚古墳資料館では、館長さんにたくさん質問をしていました。今度家族ともう一度来たいと話している児童もいました。とても頑張りましたね。

7月5日プールの状況

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天が続き、プールの修理はまだ行われていない状況です。業者の話では、3〜4日間晴れが続かないと上手く塗装がのらないということです。今週中も梅雨の状況が続き、修理の見込みが立たない状況です。

PTA本部役員会議、実行委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(土)、9:30〜PTA本部会議が、10:30〜PTA実行委員会がありました。夏休みの校外パトロール、親子環境整備等について話がありました。有意義な会議となりました。お休みのところありがとうございました。

7月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ご飯に夏野菜のカレー、ジョア、チキンサラダでした。城南小のカレーは、こってりしていてとてもおいしいです。ナスなど夏野菜がたくさん入っていました。夏バテを防ぐ効果があるということです。チキンサラダの酸っぱさは、この湿気の多い今日の気候を吹き飛ばすような爽やかな味に仕上がっていました。おいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。

7月の生活目標の話がありました。

 7月2日(火)の朝の活動の時間に代表委員から7月の生活目標についての話がありました。『1学期の復習をして、夏休みに入ろう』です。夏休みまであと3週間です。充実した日々にしましょう。
画像1 画像1

6月29日の給食は、2度びっくり!

本日の給食は、キムタクチャーハン、牛乳、豚肉と大根のスープ、アセロラポンチでした。キムタクときたので、どんなにかっこいい給食かな?キムタクの好きなメニューかな?と想像がどんどん大きくなっていたら、キムチとたくあんのチャーハンでした。純和風のチャーハンでした。また、食べてみたらびっくり!とてもおいしいです。毎日食べたいですね。たくあんも固すぎず、塩っぱすぎず、キムチも辛すぎず、とてもおいしく仕上がっていました。
画像1 画像1

タブレット接続テスト、オンライン授業のテストにご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)から28日(月)の朝までに、WI-FIへの接続と接続テスト、本日(28日)16:00からのオンライン授業のテスト、大変お世話になりました。本日、家にいられない家庭と不具合等でつながらない家庭の合わせて4家庭につきましては、後日、担任と日程調整をしていただき、再度接続テストを行いたいと思います。
 緊急の接続テストに大変多くのご家庭が協力していただけたことにとても感謝しております。ありがとうございました。

6月28日(月)の給食

 本日の給食は、ジャーマンポテト、牛乳、キャベツスープ、黒パンでした。ジャーマンポテトは、ジャガイモがたくさん入っていて、とろけるチーズがのっていて、子どもが大好きな味でした。黒パンは小さいように見えますが、食べごたえのあるパンでした。お腹いっぱいです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

6月28日登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風5号が温帯低気圧となり、朝から青空が広がる気持のよい朝となっています。児童の皆さんの挨拶する声も青空の様に明るく感じます。

6月25日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ご飯、いりどり、ちぐさ和え、牛乳でした。いりどりもちぐさ和えもたくさんの食材が入っていました。いりどりは、昔懐かしい味がして、おいしかったです。和食っていいですね。おいしい給食ありがとうございます。

町探検に行って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金)、1・2校時に2年生が町探検に行って来ました。「役割を考えよう」ということで、学校北側周辺をまわり、その役割を考えて来ました。公園の中にある花は何のため、ベンチがあるのはなんのため、道にグリーンの線があるのは何のためと、一生懸命考えました。
 みんな明るく元気で、たのしく町探検ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 評価検討委員会2C5

学校だより

保健だより

その他おたより

ハッピータイム

いじめ防止