1年生 体育
あいさつ運動
民生委員さん方が、朝から玄関や歩道橋下で、子どもたちに挨拶をしてくださいます。子どもたちも元気に挨拶をしています。 書初め講習会がありました
講師の先生に、道具の取り扱い方や筆の運び方まで丁寧に教えていただきました。 今回の講習会で学んだことを生かして、年明けの書き初め大会を頑張りましょう。 7日の給食
きんぴらご飯は、ごぼう人参、枝豆、鶏肉が入り、彩のきれいな混ぜご飯です。黄金煮は、豚肉、じゃがいも、人参、干しシイタケ、玉ねぎ、厚揚げが入り、ケチャップの酸味も感じられご飯が進みました。白玉たまご汁は、鶏肉、大根、人参、長ネギ、ごぼう、白玉が入り、かきたま汁になっています。出汁がきいていておいしかったです。 PTA環境・安全委員会
4年生 理科
今日は、金属の板の一部を熱して、ほかの部分がどのように温まっていくのか調べていました。 5年生 学活
健康、学習、安全面など、タブレットで友達の意見を確認しながら、子どもたちが話し合いを進めています。 6日の給食
あんかけ焼きそばは、豚肉、ニンジン、ハクサイ、チンゲンサイ、モヤシ、長ネギ、シイタケ、ナルト、ウズラの卵が入った具沢山のあんが中華麺にかかっていて、栄養たっぷりでおいしかったです。ピリ辛わかめスープは、豆腐、長ネギ、モヤシ、トウモロコシ、ワカメが入った中華スープで、あんかけ焼きそばとよく合っています。コチュジャンの辛味が効いていて、食が進みました。 3年生 書き初め講習会
講師の先生に教えていただきながら、子供たちは、書き初め用紙に「友だち」という文字を上手に書くことができました。道具の並べ方、字を書くときの姿勢や動作、片付けの仕方なども学習しました。 1年生 体育
今日は、今までの練習の成果をみんなの前で、発表していました。子供たちは、友達のよいところも見付けることができています。 体育集会
男女別の1位から3位までの子供たちに、一人一人賞状が渡され、みんなで拍手を送りました。 人権月間 自己目標
ザスパクサツ群馬によるサッカー講習会
クラブ見学
3日の給食
鰆のコチュマヨ焼きは、鰆がふっくらとしていてコチュジャンの辛みがマヨネーズでマイルドになっているので、子どもたちも食べやすい味になりご飯が進みました。根菜のそぼろ煮は、大根、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ鶏肉、大豆のミンチが甘く煮られ、おいしかったです。白菜と油揚げの味噌汁は、ワカメ、人参、長ネギ、しめじ、白菜、油揚げが入り、具沢山の味噌汁でした。 3年生 クラブ見学
2年生 生活
子供たちは、どうしたらみんなと楽しく遊べるかを考えて、いろんな工夫をしていました。 世界エイズデー
2日の給食
豆乳味噌ポトフは、鶏肉、白菜、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、カブ、ウィンナー、豆乳が入っていて、味噌と生姜が効いていて、体がよく温まります。コッペパンとの相性もよかったです。小松菜のアーモンドサラダは、小松菜、キャベツ、ニンジン、コーン、かまぼこ、アーモンドが入っていて、サッパリしていておいしかったです。 1年生 図工
今日は、絵の具や道具を使って、思い思いの模様を描いた紙を、好きな形に切っていました。 |
|