体育集会:リズムなわとび

画像1 画像1
11月19日(金)の朝、体育集会を行いました。
この日に体育集会は、楽曲「三原色」に合わせリズムなわとびを楽しみました。


画像2 画像2

11月19日(金)

キムタクごはん
牛乳
ぎょうざ
白菜と春雨のスープ

春雨のツルツルとした食感が楽しいスープでした。
画像1 画像1

11月18日(木)

ゆめロール
牛乳
ポークビーンズ
ブロッコリーサラダ
チーズ

ポークビーンズは「ゆめロール」をつけても、おいしく食べられたようです。ゆめロールは、群馬県産の小麦「ゆめかおり」を使って作ったパンです。やわらかくて、やさしい甘さがあります。
画像1 画像1

第2回 学校保健委員会

11月17日(水)の6校時に、「運動するとどんないいことがあるのだろうか」をテーマとした学校保健委員会を開催しました。

まず、5年生が桜山小学校の「運動」に関する実態(アンケートやスポーツテストの結果)を発表しました。
次に、6年生が自分たちで調べた「『運動』するとどんないいことがあるのだろうか」を発表しました。
そして、それらの発表を受けて学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から話をしていただきました。

今回の学校保健員会で学んだことは、今後、集会などで全校の子どもたちに伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)

麦ごはん
牛乳
さばの生姜煮
茎わかめのきんぴら
白玉汁

甘辛く味付けした茎わかめのきんぴらのを、良く噛んで食べていました。
画像1 画像1

サンデンフォレストに行ってきました!

11月16日(火)サンデンフォレストへ校外学習に行きました。
自動販売機の作り方や、自動販売機の進化について学ぶことができました!

ガイドウォークでは、エビフライ?を探したり、沢に降りたりと楽しい体験をすることができました!
工場見学 工場見学
自動販売機ミュージアム 自動販売機ミュージアム
ガイドウォーク ガイドウォーク

水道工事のお知らせ

高崎市水道局より令和3年11月19日(金)から令和4年2月4日(金)までの期間、校区内で水道工事を行うとの連絡がありました。
工事期間中は、交通誘導員を配置をするなどをして、安全確保に努めるとのことです。
学校では、水道局や工事業者の方に交通する子どもたちの安全確保の確実な遂行を改めてお願いしました。また、子どもたちには、「工事をしている場所に近づかないこと・入らないこと」「通行する時は、交通誘導員の指示に従うこと」を指導しました。
ご家庭でも同じように安全に関する話をしてください。

工事場所は、画像でご確認ください。

画像1 画像1

2回目のさくらベンチャー

ボランティアの方々のご協力を得て、11月15日(月)に本年度2回目のさくらベンチャーを実施しました。

どの学級でも子どもたちが集中し、一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)

麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
スーミータン
小魚アーモンド

今日は中華の献立でした。給食のマーボー豆腐は辛さ控えめで、まろやかな味付けです。
画像1 画像1

図書コラボ給食:毀滅の刃

11月12日(金)
本日のメニュー「図書コラボ給食、毀滅の刃」は、みんな全集中で無言で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会:なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)の朝活動は、体育集会でした。

たんなわを使ってなわとびを楽しみました。

行ってみたいところはどこですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の外国語では、行ってみたいところを発表し合いました。
 5年生は国内で、"Where do you want to go?"、6年生は海外で"What country do you want to visit?"という表現を使って、自分の行ってみたい場所を伝え合いました。
 掲示物を使って、英語の表現の練習をしたり、掲示されている文字を見て写したりしました。

3年校外学習 3

 歴史民俗資料館では、昔の道具を見ながら、昔の生活について考えたり、黒電話や石臼などを実際に使ってみる体験をしたりしました。子どもたちは興味関心をもって見たり使ったりしていました。今回のことをこれkらの社会の授業に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習 2

 群馬の森では、お昼を食べました。どの子もきまりを守り、前を向いて静かに食べていてすばらしいと思いました。おいしいお弁当を食べられてうれしそうな様子も見られました。
 お弁当の後、少し時間があったので散歩しました。森の様子や落ち葉、どんぐりを見て自然や季節を感じながら、楽しく散歩することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習 1

 11月10日(水)に校外学習で、ラスク工場、群馬の森、歴史民俗資料館へ行きました。ラスク工場では、機会で材料を混ぜているところやラスク1枚1枚を検査しているところなど、作っている様子を実際に見ることができました。また、いろいろな種類のラスクを作っていると知り、感動している様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好きクリームスープ

画像1 画像1
11月11日(木)
背割りコッペとウィンナーソテー
牛乳
コールスローサラダ
クリームスープ

展示見学

画像1 画像1
桜山小学校では、「美術館のような学校」を目指し、開校当初から「展示見学」を実施してきました。
「展示見学」とは、各学年・学級のオープンスペースに展示された図画作品を他学年の子どもたちが観賞し、感想カードの作成、掲示、交流をする活動です。

今、各学年・学級のオープンスペースには、図画作品とともに他学年からの感想カードが掲示されています。
学習参観で来校の際は、それらもぜひご覧ください。
画像2 画像2

5年外国語Lesson6行ってみたい都道府県を伝えよう

 11月10日(水)5年生の外国語の時間で、アイパッドを使って発表を行いました。
 操作の仕方も慣れつつあり、英語で発信しようとする姿は、非常に素晴らしいものがありました。グループ発表では、友だち同士助け合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習用のジャンプ台

校庭になわとび練習用のジャンプ台を設置しました。
5、6年生の体育委員の子どもたちが運んでくれました。
早速、休み時間にはジャンプ台を使ってなわとびを楽しむ子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
児童の学習意欲・意識を喚起することねらい桜山小学校の2階には「学力ぐんぐんコーナー」を設けています。
今は、子どもたちの自主学習ノートや11月の学習目標「めざせ計算はかせ」に係わる掲示がしてあります。

学習参観で来校の際は、「学力ぐんぐんコーナー」も是非ご覧ください。
「学力ぐんぐんコーナー」は、中央階段を南側に上がった2階正面にあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

学校評価