3月11日(金)3年生授業風景2
3・4時間目。2組は図工の授業でした。理科の学習と関連させて「マグネットマジック」という制作に取り組んでいました。磁石の性質を利用して、動くものをつくっていました。海の中の生き物、テーマパークを散歩する私、にげるハムスター、野原をかけるうさぎ・・・磁石とクリップをつかってお話の舞台がだんだんできてきました。
【できごと】 2022-03-11 17:35 up!
3月11日(金)3年生授業風景1
3時間目。1組は理科の授業でした。「じしゃくにつけよう」の単元のまとめをしていました。月曜日にテストが予定されているようです。教科書のたしかめやプレテストのプリントに取り組んでいました。不安なところがないようにしっかり復習してほしいと思います。ポイントは「磁石にひきつけられ物と引きつけられない物があること」「磁石に近づけると磁石になる物があること」「磁石の異極は引き合い、同極は退け合うこと」です。
【できごと】 2022-03-11 17:26 up!
3月11日(金)4年生授業風景2
2時間目。2組は算数の授業でした。「箱のとくちょうを調べよう」の単元で、展開図をもとに、アの頂点と合わさるのはどこか。辺アイと合わさるのはどこか。など、平面上の構成から、立体図形をイメージしながら学習を進めていました。
【できごと】 2022-03-11 16:59 up!
3月11日(金)4年生授業風景1
2時間目。1組は図工の授業でした。最後の図工の題材は「カードで伝える気持ち」です。飛び出すカードのしくみを知り、それを活用して送りたい相手を想いながら制作していました。お母さんやお父さんが多かったようです。感謝の気持ちをたくさんたくさん込めました。
【できごと】 2022-03-11 16:47 up!
3月11日(金)2年生授業風景3
3時間目。3組は国語授業でした。言葉の学習をしていました。漢字集めに意欲的に取り組んでいました。お題「土」「田」「言」がつく漢字を集めること。まずは、教科書を見ずに一人で頑張り、次は教科書を見て、そして最後は友達と共有しました。ゲーム感覚で漢字に取り組むと、やる気がでるようです。
【できごと】 2022-03-11 16:42 up!
3月11日(金)2年生授業風景2
2時間目。1組は算数の復習をしていました。自分のペースで課題に取り組んでいました。この一年間でたくさんの新しいことを学びました。かけ算九九はもちろん、長さや水の単位、大きな数や筆算・・・しっかり復習をして不安なところをなくして3年生に進級してほしいと思います。家庭学習も大切です。
【できごと】 2022-03-11 16:21 up!
3月11日(金)2年生授業風景1
2時間目。2組は音楽の授業でした。「ようすを思い浮かべて」の単元で、鑑賞の授業でした。ムソルグスキーの『たまごの殻をつけたひよどりのバレエ』の曲にのせて、たまごの殻をつけたひよどりのイラストを動かして動画をつくることを通して、はじめ・中・終わりの曲調を感じ取っていました。
ゆったりながれるような旋律の時は、ひよどりをゆったり動かし、軽快なリズムのところは動きを早くしたり跳ねたりさせていました。
とった動画をみながら、どうしてそのような動作にしたのかを友達に伝える説明文を書きました。
【できごと】 2022-03-11 16:16 up!
3月11日(金)1年生授業風景
国語『お手がみ』(アーノルド=ローベル作 ふたりはともだちより)に取り組んでいました。この物語には、すてきな言葉がいっぱいでてくるので、子供たちは音読が大好きです。
お手紙をもらったことのないがまくんに、かえるくんがお手紙をだすという物語ですが、がまくんとかえるくんの友情や会話のやりとりがとても心に響きます。「しんあいなる がまくん。ぼくは きみが ぼくの しんゆうであることを うれしくおもっています。きみのしんゆう、かえる」「ふたりとも、とてもしあわせな気持ちで、そこにすわっていました。」
かえるくんとがまくんに分かれて、音読をしていました。お家で繰り返し読んでいるのでしょう。感情をこめて読むことができました。
【できごと】 2022-03-11 15:58 up!
3月11日(金)卒業プロジェクト
3・4時間目。春の陽気の校庭では、6年生が歓声をあげて走り回っていました。卒業プロジェクトの一環で、「思い出レクチーム」が企画したレクリエーションを楽しんでいました。校庭いっぱい使って「しっぽ取り」や「けいどろ」を楽しんでいました。あと7日の小学校生活を仲間と共に充実させてほしいと思います。
【できごと】 2022-03-11 12:28 up!
3月11日(金)あれから11年
今日で、東日本大震災から11年がたちます。半旗をあげ、地震が起こった2時46分には、犠牲となられた方々のご冥福を祈り、黙とうをささげます。お昼の放送では、震災について、また、「備えあれば憂いなし」災害が多い日本です。今日は、家族会議で地震が来たらどうするか、家の家具や非常食の点検を子供と一緒にしてみてください。
【できごと】 2022-03-11 09:07 up!
3月10日(木)5年生授業風景
1組では、国語の『ひみつを調べて発表しよう』の単元の発表をしていました。
また、同じ時間2組では、「めざせ!バリアフリー」総合の発表会をしていました。今年度から導入された一人1台タブレットで、発表の仕方が変わってきました。子供たちの表現方法の幅がぐんと広がりました。
【できごと】 2022-03-10 18:58 up!
3月10日(木)楽しみな給食の時間
給食は黙食が定着しました。だまってしっかり食べています。今日は、大好きなこぎつねご飯と千草和え、ふるさと汁、牛乳です。野菜の種類が豊富な献立です。野菜もおいしくいただいていました。
2年生の教室では、ご飯を多くしてほしい子が並んでしました。いっぱい食べて健康な体をつくってほしいと思います。
【できごと】 2022-03-10 18:51 up!
3月9日(木)6年生社会科発表会
6年生は社会科では、「日本とつながりの深い国々」の単元の学習で、グループごとに国を決め、教育、文化、産業についてプレゼンをしていました。
各班とも、ポイントを押さえ、タブレットをうまく活用し、わかりやすく伝える工夫をしていました。まるで、テレビ局のアナウンサーやリポーターのように伝えていました。
【できごと】 2022-03-10 18:42 up!
3月10日(木)あたたかい朝
今日は朝からよく晴れていて、春らしい陽気の一日となりそうです。校庭の桜の蕾も、日に日に大きく生長していることが分かります。土日は20度を超える予報ですから、卒業式の頃には、桜の開花の便りが、あちこちから聞こえてくるかも知れません。
6年生のランドセル姿もあと少し。ランドセルが小さく見えます。
【できごと】 2022-03-10 18:32 up!
3月9日(水) おまけがつきます
今年度の給食も今日を含め、あと10食となりました。給食費の残金をみながら献立を立てているのですが、若干余裕があることがわかりましたので、デザートのおまけがつくことになりました。献立表には記載されていません。食物アレルギーをお持ちのご家庭には連絡をしました。
今日は、真っ赤ないちごが3個もお皿にのっていたので、子供たちは大喜び。いつも以上に食欲がわいてきました。
今後のおまけについてお知らせします。
【変更】9日(水)りんご から いちご3個
【追加】11日(金)きよみ1個
【追加】14日(月)せとか1個
【追加】15日(火)果物ゼリー1個
【追加】16日(水)ブルーベルージャム、はるか1個
【追加】17日(木)いちご3個
【追加】18日(金)でこぽん1個
【追加】23日(水)ラフランスジャム、いちご3個
ご承知おきください。
【できごと】 2022-03-09 15:24 up!
3月9日(水)2年生図工
3時間目。2組は「パタパタストロー」の制作をしていました。ストローで作ったしくみからイメージを膨らませ、鳥、クワガタ、天使、犬と逃げる私、魔法使い、象などに変身していきます。子供たちの発想の豊かさに驚かされます。楽しそうに取り組む姿を見ているとこちらも嬉しくなります。
【できごと】 2022-03-09 15:15 up!
3月9日(水)1年生授業風景2
3時間目。1組は算数の復習に取り組んでいました。ドリルの答え合わせをしていました。この一年でつけた力をしっかり定着させるためにも、家庭学習に取り組んでほしいと思います。
後ろ黒板には、生活科で新一年生へ向けて作った「1年生の一年間」がはってありました。いよいよ2年生です。
【できごと】 2022-03-09 15:04 up!
3月9日(水)1年生授業風景1
3時間目。2組は図工で、作品バックに絵を描いていました。今回はキャラクターOKの指示がでたので、目を輝かせてカービーやポケモンなど大好きなキャラクターを描いていました。中には、恐竜図鑑を広げながら、恐竜を描いている子も。この作品バックに一年間取り組んだものを入れます。思い出と一緒に。
【できごと】 2022-03-09 15:00 up!
3月9日(水)5年生総合発表
5年生が1年間総合の時間で取り組んできた「めざせ!バリアフリー」のまとめとして発表会を行っていました。タブレットが導入されたので、各班が事前に動画を作成。それを見合う時間でした。決められた時間内で、模造紙にまとめた図や写真を使いながら動画がとれていました。
【できごと】 2022-03-09 13:06 up!
3月9日(水)6年生奉仕作業2
作業後の花壇を見てください。雑草に埋もれて苦しそうだったパンジーやチューリップの芽が、生き生きと輝き始めました。最後は、環境美化委員がたっぷり水を与えていました。
【できごと】 2022-03-09 12:59 up!