ようこそ金古南小学校へ!

2年生 学活

こちらは、6年生のために秘密の演出練習です。誰かのために、みんなで秘密に力を合わせるのは、とても盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

お友だちの良いところを見つけて、ピンクのハート付箋を贈ります。たくさんもらえると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

だるまさんが転んだ!先生が振り返った時に、ボールを止めておかなくてはなりません。1年生のドリブル上達のための面白いアイデアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 表彰

ドッジボール大会での功績が認められ、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 給食

画像1 画像1
麦ごはん・豚キムチ炒め・ナムル・水餃子スープ・牛乳
えのき、しいたけ、大根、人参、チンゲン菜、ねぎ・・・たくさんの具の中に、つるっとした食感の良い水餃子がたくさん入った、とてもおいしい水餃子スープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

SWS長縄チーム練習 まとめ

先日の記録を申請したところ、群馬県の2分間の部で、6年生が5位、5年生が6位となりました。あと数回で3位になれたことを知り、悔しさをにじませました。
自分に強い思いがあれば、何でもできる、変えられる。
努力を積み重ねることで、それが自信となり、力となる。
高め合える仲間がいる、仲間のためなら頑張れる。    と、担当より
評価され、写真の5年生は、また来年に向けて気持ちを高めました。
コロナ禍の中、伝統を引き継いでくれてありがとう。来年にも期待する!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

努力は裏切らないのか?はい、いいえの立場に立って、真剣に話し合います。全員が目を輝かせて、本音で話し合っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

教科書にも載っている、SDGsに関する先生の講話を聞きました。世界のリサイクル事情など、教科書に載っていない裏事情に興味深々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

ALTの先生がタブレットに英語を読み上げ、録音してくれます。自分の席に戻り、その本物の英語を聞きながら、自分も練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

先生がナレーションになって、二人で役割読みをしました。しっかりと感情移入し、声優さんのような読み方でした。みんなも聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

「歌おう、声高く」という曲ですが、ボリュームではなく、音の重なりに意識しながら、合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

タッチペンを活用して、漢字の書き順練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

自分の作品をタブレットで撮影し、タブレット上でみんなで鑑賞会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

色付きの三角形磁石プレートで、指定された複雑な形をつくります。英語の授業ではありませんが、ALTの先生が手伝ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・ソースチキンカツ・グリーンサラダ・ABCスープ・牛乳
ボリュームのあるチキンカツとみずみずしいグリーンサラダ、それぞれの色と味のバランスがいい、とてもおいしいチキンバーガーでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

サケ放流!

ゆうあいで育てていたサケの稚魚を、5日(土)烏(からす)川に無事に放流しました。元気に放流されたサケたち、必ず戻って来るんだぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級編成会議

来年度のクラス分けの会議です。いろいろな先生が、学年ごとに新クラスに分けられた名簿を見ながら、意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育

二人組で、ゴールキーパーの先生から得点を狙います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

タブレットに送られてくる課題をそれぞれ取り組みます。やるべきことが分かりやすいので、しっかりと自習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

前時の続きで、黒板の途中でまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ