ようこそ金古南小学校へ!

6月24日 体育集会

しっかりと準備運動をした後に、レクリエーション的な動きで身体を動かしました。「右!」と言いながら、右へ跳ぶのは誰でもできますが… 「右!」と言いながら、左へ跳んだり、「前!」と言いながら、後ろへ跳ぶのは難しかったです。脳と身体をつなぐ神経の訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回図書

学年ごとに、決められた予算の中で、今の子どもたちにピッタリの本を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 生活

学校の中にあるものを写真を撮りながら、確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

扱う内容も難しくなります。黒板やワークシートを上手に活用し、子どもたちの意見を引き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

好きな季節を英語で伝えて、その理由まで英語で話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

それぞれの席で、落ち着いて「ボタン付け」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

テスト中です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

タブレットに説明書や完成図が送られてくるので、その画面を見ながらキットを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

タブレットを活用して、提出されたみんなのノートがお互いに見られるようになりました。これは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

たくさんの先生方に参観されながらの研究授業でした。授業の流れも、黒板も、分かりやすい!と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ちょっとした障害物をローテーションしながら、走り抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

「1」「10」「100」のカードを使って、先生の指示する数字をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

今日は、小さい「っ」の学習です。たくさん見つけて、お互いに交換して、たくさんノートに書く練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

1年生でも挙手して、自分の意見を堂々と発表できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 給食

画像1 画像1
麦ごはん・高崎丼の具・キムチ和え・シークワーサーゼリー・牛乳
高崎丼の具の中には、いろいろな種類の具材がたっぷり入っていて、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 道徳

目標づくりの途中で、一緒に歌や手拍子で盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

時代に流れによって、変化していった言葉の変遷を一覧にまとめていきます。時代を表す似顔絵も面白くて、自然に授業に吸い込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

出ました!「倍ちゃん?」どうやら、「x(エックス)」のことをそう呼んでいるようです。興味をそそられるめあてですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

体育館用Wi-Fi装置を活用しています。お互いに撮り合って、技術向上の材料にします。こんな場合も、タブレットは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

目の付けどころが違います。小さな発見をタブレットで写真におさめていきます。描きたい!と思う素材を見つけることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ