ようこそ金古南小学校へ!

2月28日 表彰

金古南足門公民館の作文コンクールの入賞者です。賞状が入る額と図書券を、全員にいただきました。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 給食

画像1 画像1
ごはん・レバー入鶏団子・ゴマネーズ和え・いわしのつみれ汁・牛乳
大根・人参・豆腐・えのき・ごぼう・ねぎ・・・具材のうま味がたっぷり出たしょうゆ味の澄んだ汁の中に、ごろっといわしのつみれが入っている、とてもおいしいつみれ汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食時の読み聞かせ

タイトルは「うどん対ラーメン」みなさんはどっち派ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

それぞれに合った課題を集中して仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

六角形を長さの等しい棒で並べる時、必要な本数を式で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ティーバッティングですが、それはそれで飛ばすのは難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

調べたことを発表します。みんなはタブレットで同じ画面を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

東日本大震災の奇跡の資料です。学年で同じ道徳の内容を扱います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

友だち関係をよりよくするために、みんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

世界の小学生と比べて、改めて日本の良さを感じ取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

版画の動物のデザインをタブレットで検索して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

ハードルをゴールに見立てて、ミニサッカーゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

自分たちで協力しながら、すべて跳び箱の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

すたすた、よちよち、てくてく… これは何を表す言葉でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

こちらは、実際に原稿用紙に清書です。個別に先生が対応します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

作文の構想をタブレットで考えます。みんな、しっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄チーム

感染の拡大がおさまってきたので、練習再開に向けた決起集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん・キムタクごはんの具・キャベツの昆布和え・むらくも汁・牛乳
みずみずしい野菜本来の味に昆布のうま味を重ね、キムタクの引き立て役になったとてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ジュニア俳壇に掲載

久しぶりに、本日の上毛新聞に掲載されました。夕食の鍋の湯気でメガネがくもるお母さん…ほっこりしますね。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1

給食時の読み聞かせ

今日のタイトルは「夕日のしずく」で、しっとりと読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ