ようこそ金古南小学校へ!

3年生 国語

漢字練習です。落ち着いて、とてもいい姿勢で書けています。
「ほめことばの木」も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

「海風をきって」の曲を歌いました。次回は、タブレットを楽器代わりに使用するそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

計算ドリルが終わると、先生のところへマルをもらいにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

いよいよ、ひらがなの学習も「を」です。くっつきの「を」の練習です。
おなか「を」しまう。 ハンバーガー「を」たべる。
対象となる名詞に、付せんで「を」を付けて、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

学校探検で仕上げたレポートを実物投影機で映し、仕上げた本人が発表しました。(写真の1枚目ピンボケです。すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 給食

画像1 画像1
ツイストロールパン・ミルメーク(コーヒー)・マカロニのミートソース煮・こんにゃくサラダ・牛乳
マカロニのミートソース煮が、ひき肉たっぷりで食べ応えがありました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

はたらく校務員さん

ちょっとしたものなら、すぐに手作りしてくれます。
給食準備も手際よくやってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 音楽

ビンゴの歌のリズムに合わせて、手拍子しました。
まん延防止措置解除にともない、登校できる友だちも増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

1年生の反復横跳びのお手伝いです。出席番号と名前を覚えて、回数を測定し、担当の先生に報告します。お手本を見せてくれたり、上手にできる秘訣を6年生が教えてくれたりして、数が伸びた時に一緒に喜んで応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

教室を分けて、パネルディスカッションの練習です。タブレットのデータから、自分の主張を相手に伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

意見を抜きだす、というめあてを達成するために、自分の課題を終えた児童が友だちのところへアドバイスにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

校内でお気に入りの場所を水彩画に描く予定です。まずは、タブレットで撮影してイメージをふくらませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

学習スタンダードのめあてを確認する時間でした。めあては、青の色鉛筆で囲みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

自分の書いた文章をお互いに交換して読み合います。自分とは違う友だちの書いた文に興味をもって読み合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育?

握力計の数が限られますので、測定している子以外は読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

反復横跳びです。今回も6年生がお手伝いしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 給食

画像1 画像1
さくらごはん・わかさぎカリカリフライ・五目豆・わかめと豆腐のみそ汁・牛乳
カリっと揚がったわかさぎのフライが、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 国語

パネルディスカッションに備えて、自分の主張をまとめていきます。今まで通りノートにまとめるのもよし、タブレットで調べるのもよし、聞いている人たちを納得させられる主張ができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

自分でのぞいたり、タブレットの写真で確かめたりしながら、楽しい作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

いろいろな曜日にフルーツのカードを当てはめて、お互いに英語で交流しながら曜日を当てていく活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ