ようこそ金古南小学校へ!

2年生 算数

2桁のひっ算の仕方をみんなで考えます。いろいろな考え方や方法があり、みんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生の範読の後に、みんなで声をそろえて群読をします。先生の範読の時は、読んでいるところを指で追います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市書写優秀作品展

市の書写優秀作品展が中止になってしまったので、校内で展示しています。職員室前の廊下で、外からも見られますので、来校した際はご覧ください。作品の個人名は、特定できないように加工してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市平和美術展 校内展示

入選の作品は、校内に展示されています。職員室前の廊下ですので、外からも見られます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・野菜コロッケ・パックソース・チキンサラダ・コンソメスープ・牛乳
衣がサクサクのとてもおいしい野菜コロッケでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 図書

みんなで図書の時間です。好きな本を読むのは、やっぱり楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

平清盛が言ったであろう言葉を、みんなで想像しながら盛り上がりました。実習生もしっかりと授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

距離はしっかりと保ち、グループでの意見交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

長さを答える問題の時、適切な単位にするために、何倍するのか?何分の一にするのか?みんなで考えました。ここでもタブレットが効果的に利用されています。実習生もしっかり参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

遠近法で絵画を描きます。まずは、手前に身近な植物を描くので、タブレットで撮影した植物を参考に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

授業の準備をしっかりとして、計画通り展開していきます。子どもたちのワークシートもしっかりと書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

教科指導助手さんが手厚く、個別指導に対応してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

のこぎりで木を切ります。空き教室を多目的室として、活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

大きな数の学習にも、タブレットを活用します。先生も子どもたちも今はタブレットをどんどん使ってみて、効果的な活用法を模索していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレット収納

一日利用したタブレットは、充電のために毎日、教室の保管庫に戻します。帰りの会の前の恒例作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

ALTの先生や担任の先生のジェスチャーから、動物を当てます。そして、その動物の名前をジェスチャーを交えながら、英語で覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会

朝の時間を利用して、いじめ防止集会で行う内容を放送で実施しました。担当の先生と綿密に打ち合わせをした後に、計画委員長から全校児童へ向けてのメッセージです。教室では、タブレットに送られてきたプレゼン画面を観ながら、視聴することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の検温

朝の検温を、各玄関に設置した非接触型の体温計で実施することになりました。早速、本日よりスタートです。おでこを近づけてもよし、高さが合わなければ手をかざすだけでも測定できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 給食

画像1 画像1
麦ごはん・大豆入り鶏そぼろ・キャベツの昆布和え・かぼちゃのみそ汁・牛乳
かぼちゃの甘さがしっかり感じられるとてもおいしいみそ汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 保健

ゆうあいではクラスを細かく分けて個別に対応するので、時には先生の手が足りないことも…そんな時でも、校長先生が率先して授業をします! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ