ようこそ金古南小学校へ!

1年生 生活

日々の生活のようすを「できているかな?」と確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その4

リハーサルの時の写真です。会場の雰囲気が伝わります。この後、一度は聴いたことがあるようなクラッシックの名曲の演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その3

会場の音楽センターへ向かいます。天気も良くて気分上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その2

もてなし広場へ到着です。他の学校とも合流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その1

3年生以上が参加し、音楽センターへ群馬交響楽団の演奏を鑑賞するために出かけます。なんと、バス10台で移動で、テンションもあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭

朝日が眩しい中、長縄の練習に励むクラスの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 給食

画像1 画像1
パック中華麺・餃子・ナムル・白菜タンメン汁・牛乳
白菜がたっぷり入った塩味のスープに細麺がよく絡む、とてもおいしい塩タンメンでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 書写

書き初めの練習です。「上手だねぇ。」校長先生に褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

今まで学習した歴史上の人物を一人選び、タブレット上で1枚のカードにまとめます。お気に入りの人物なら、まとめやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

タブレットで意見の交流です。参観の校長先生も、思わず足を止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

この時の「お母さんの気持ちは?」分かりやすく板書していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

二人の教科指導助手さんが、様々な場面でアシストしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書

週に一度の図書タイムです。密を避けるため、二交代制です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

ALTの先生のジェスチャーで、色々な職業を当て、英語で答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動

自分の生活を振り返り、4段階で評価していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 給食

画像1 画像1
ごはん・和風ハンバーグ・アーモンドサラダ・えびボールと野菜のスープ・牛乳
えびボールの味もさることながら、野菜がとってもおいしいえびボールと野菜のスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月7日 表彰

上から、群馬県木工工作コンクール、吉野秀雄顕彰短歌大会、高崎市読書感想文コンクールの表彰です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 学級活動

お楽しみ会を盛り上げるために、上級生がひっそりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ただ跳び箱を跳ぶだけでなく、跳ぶ前、跳んでいるときの姿勢を含め、スマートに跳ぶ方法を追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

合わせ鏡になっている面を利用して、工夫を凝らした作品を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ