ようこそ金古南小学校へ!

3年生 体育

地面の輪やハードルを跳びました。きれいなフォームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今度は、反復横跳びのお手伝いに、6年生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

めあては「砂や泥となかよくなろう!」です。めあては、ばっちり達成です。お家の方…洗濯をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

群馬県にはない「海」について、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 給食

画像1 画像1
麦ごはん・いわしの梅煮・ごま和え・肉じゃが・牛乳
甘い梅だれがたっぷり付いたいわしの身が、柔らかくてとてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ほめことばの木 その3

こちらは、ゆうあいの教室です。計画委員さんがやさしく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほめことばの木 その2

こちらも2年生の教室です。計画委員さんが2年生にも分かりやすく、説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほめことばの木 その1

計画委員さんが2年生の教室へ訪問し、台紙の「木の幹」を配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほめことばの木」開始!

昨年度、人権旬間に行っていた「ふわふわワールド」を、今年度は「ほめことばの木」として、通年の活動としました。計画委員が台紙となる木の幹の模造紙を各クラスに配ります。葉っぱ型の用紙に「友だちの良さ」を書き、思いやりの葉が生い茂るイメージです。
まずは、計画委員の代表が、活動の目的や取り組み方を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学 その9

無事に帰って来ました。タブレットを教室に戻して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その8

リサイクルの説明も受け、施設内も見学します。大きなクレーンに目を奪われ、思わず写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その7

高浜クリーンセンターです。まずは施設の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その6

お礼の挨拶をして、念願のお弁当タイムです。外で食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その5

碑文ラリー、あちこちにある石に掘られた碑文の文字を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その4

上毛かるた「む」で見たことのある景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その3

これは本物?レプリカです。こんなに近くで見られるのはレプリカならではですね。持ってきたタブレットで写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その2

担当の方へご挨拶をして、いよいよ多胡碑記念館へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その1

多胡碑記念館駐車場に着きました。記念館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

温暖化に関する学習です。他の先生が参観しているのは、教科担当制で自分以外の教科の授業展開を学ぶためです。お互いに授業を見合える雰囲気があるのも、本校の校内研修の特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

ALTの先生からタブレットに送られてくる音声データを再生する方法を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ