ようこそ金古南小学校へ!

6年生 理科

堆積岩の観察です。火山由来の堆積岩を見分けるのが難しいですね。軽石は頭突きしても痛くないよ!という先生のパフォーマンスに実習生の目も釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

自分のミシンの操作が友だちに撮影されています。そのデータが先生へ送信されます。上手な操作をみんなで見合うこともできますし、先生は正確に全員の成績をつけることもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

オンライン授業でも、見やすい大きさで板書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

授業の最後に、漢字のテストでした。やりましたね、満点!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

校門のすぐ前の草むらでバッタ採集です。土地の所有者の方が、耕している耕運機を止めて、協力してくださいました。おかげで、こんなに大きなバッタを捕まえることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

マット運動です。ゴロゴロとマットの上を転がりますが、マットから落ちないように転がるのも難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画用紙を切って、折ったり、立てたりして、ひらめきを生かしながら、オリジナルの作品を仕上げます。楽しそうに、ハサミやのりを駆使します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の挨拶

集会を開いて実習生の紹介ができないので、給食の放送時にあいさつをしました。とても積極的な実習生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 給食

画像1 画像1
麦ごはん・ビビンバ丼の具(焼き肉)・ビビンバ丼の具(ナムル)・とうがんとえびボールのスープ・牛乳
やわらかいとうがんとえびの味がたっぷり感じられるえびボールとの相性抜群のとてもおいしいスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 算数

同学年でも、進度や内容はみんな違います。個別にていねいに対応します。課題が全問正解で、思わずハイタッチが出ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

夏休みに行った場所と楽しかったことを英語で答えます。過去形まで学習するとは、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

生命や家族愛がテーマの道徳です。コロナ禍で、おじいさんやおばあさんに自由に会えないけれど、大切に思う気持ちは忘れずにいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

障がいのある方と「共に生きる」というテーマで、みんなで考えます。ここでもタブレットが活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

雨の中のカメラマンたちです。悪いことをしているわけではありません。落ちる雫の瞬間を捉えようとしています。この後、教室に戻って、この写真に関するスピーチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

体育館でのマット運動です。倒立を頭で支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

教科書の代わりに、タブレットで資料の映像や画像を、紙芝居のように子どもたちに送って、学習効果を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

教科書でいろいろな長さを調べます。教科書に書き込むわけにはいかないけれど、タブレットで送られてきた教科書の画像に、お絵描きソフトで自由に書き込みをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート!

本校卒業生の大学生二人を迎え、本日より教育実習が始まりました。懐かしい学校でたくさん学び、将来は立派な先生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 給食

画像1 画像1
食パン・チョコ大豆クリーム・チキンのレモンハーブ焼き・コーンサラダ・ミネストローネ・牛乳
レモンとハーブの香りがおいしさを倍増させる、とても柔らかいチキンのレモンハーブ焼きでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 国語

おなじみの上毛かるたです。人と争うのではなく、自分のペースで札を取っていきます。密も避けられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ