≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月20日 2年校外学習その1

今日は2年生の校外学習です。鉄道文化村に行ってきます。朝の挨拶を済ませた後、予定通りの時刻にバスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、コッペパン、牛乳、手作りみそ、すいとん、ごまマヨネーズ和えでした。群馬を食べよう2日目ということで、ぐんまのソウルフード「みそパン」と「すいとん」の登場です。みそパンは、ザラメとみそ、みりんをねりあわせて作りました。子どもたちは、「焼きまんじゅうのタレのようだった」と、喜んでいました。すいとんは、高崎産の「きぬのなみ」という地粉(中力粉)をこねて、だし汁の中へスプーンを使ってすいとんをおとしていきます。形はさまざまですが、味がよくしみていました。写真は、粉をこねている様子とすいとんを入れている様子です。

10月19日 1年校外学習その5

もみじ平公園での子どもたちの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年校外学習その4

もみじ平公園で昼食後、公園で遊びました。予定通り、13時20分にバスは学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年校外学習その3

群馬サファリパークの見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年校外学習その2

群馬サファリパークの見学の様子です。ウォーキングゾーンで沢山の動物を見た後で、鹿におせんべいをみんなであげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年校外学習その1

今日は1年生の校外学習です。見学地は群馬サファリパークです。バスは予定通り学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、すき焼き煮、かみかみ和えでした。今週は、群馬県に関係した料理や群馬県産の食材を使った料理を取り入れて「群馬を食べよう」週間を設けました。1日目は「すき焼き煮」です。すき焼きの中の豚肉、ねぎ、しらたき、しいたけ、はくさいなどは、県内産でまかなえることから、群馬県では、すき焼きを群馬県のおもてなし料理にしようというPRを数年前から行っています。「自分たちの住んでいるところでは、おいしいものができるんだ」ということを知って、郷土愛を育んでほしいと思います。

10月18日 2年体育学習発表会3

大玉転がしの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年体育学習発表会2

遊競技「やってみよう大玉転がし」前のダンスの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年体育学習発表会1

2年生の競技・演技種目は、50m走、遊競技「やってみよう大玉転がし」でした。まずは、50m走の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会3

50m走の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会2

遊競技「チェッコリ玉入れ」の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会1

1年生の競技・演技種目は、50m走、遊競技「チェッコリ玉入れ」でした。まずは、「チェッコリ玉入れ」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1・2年体育学習発表会開会式

雨天(13日)のため延期になっていた1・2年生の体育学習発表会を行いました。快晴の中での開会式は大変気持ちよく、子どもたちは笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆トンカレー、海藻サラダでした。豆トンカレーは、名前の通り、大豆と豚肉の入ったカレーです。高崎産の大豆をコトコトとやわらかくなるまで煮て、使いました。人気メニューのカレーなら、苦手な大豆も食べられるかなと思ったのですが、豆だけ残した児童もいたようでした。

高崎マーチングフェスティバル2

高崎アリーナでの金管バンドクラブの発表は終わりました。素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎マーチングフェスティバル1

今日は高崎マーチングフェスティバルです。午前中の練習の様子です。これから、高崎アリーナに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年体育学習発表会5

表現「東部ソーラン2021」の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 6年体育学習発表会4

表現「東部ソーラン2021」に続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31