≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

修学旅行1

画像1 画像1
7時15分にバスは草津に向かって出発しました。け、関越自動車道を走行中です。子どもたちはバスレクを楽しくしています。

10月4日 歯磨きタイム

本日から歯みがきを再開しました。10月1日の朝礼と4日の昼の放送で、感染予防のための歯みがきの仕方について全校で確認し、共通理解のもと始めました。飛沫が飛び散らないように、特に重要な2つのことを全員が守って口の中を健康に保ちましょう。(1)口を閉じて静かに小刻みに動かす歯みがきとし、口を手でおおって行います。(2)口をゆすぐときは少ない水で、吐き出すときは低い姿勢でそっと行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で「雷舞轟躍2021」を、「なるこ」を鳴らしながら音楽に合わせて踊りました。「なるこ」が入ると、やはり踊りが引きしまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 体育学習発表会結団式その3

結団式の続きです。妙義団、浅間団の団長・副団長の自己紹介と決意表明です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育学習発表会結団式その2

結団式の続きです。赤城団、榛名団の団長・副団長の自己紹介と決意表明です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育学習発表会結団式その1

10月1日にTV朝礼として、今年度の体育学習発表会の結団式を行いました。役員によるスローガンの紹介、各団の団長・副団長の自己紹介と決意表明があり、堂々と立派に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2年生体育

9月30日の体育学習発表会の学年練習のようすです。校庭で、遊競技の「大玉転がし」の初めての練習です。二人で息を合わせて、協力して頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会の活動

東部小学校の福祉委員会では、ペットボトルのキャップを集めています。
こんなにたくさんのペットボトルキャップが集まりました。一袋分のキャップは約4本のワクチンにかわります。世界の人たちがみんな健康にすごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、鉄骨サラダです。鉄骨サラダは、丈夫な骨を作ってほしいという願いから、カルシウム豊富な食材をもりこみました。ひじき、ごま、こまつな、チーズです。ひじきが苦手な児童が多いですが、チーズを入れたことで「おいしかった」と、感想を言ってくれました。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、黄金煮、豚肉と大根のスープでした。スープにはすりおろした根しょうがを最後に入れるのが、味のポイントです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31