トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

持久走大会・持久走表彰式がありました

11月5日(金)に持久走大会があり、10日(水)に持久走表彰式がありました。
北部ランや体育の授業で練習を重ね、当日は自分の目標に向かって、一生懸命に走ることができました。
1~6位には賞状、そして完走した全員に完走賞を渡しました。
来年も目標をもって頑張ってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 持久走大会・表彰

先日行われた持久走大会の表彰式がありました。出場した6年生は、全員無事に完走することができました。当日は応援にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走表彰式がありました!

11月10日(水)に、持久走表彰式がありました。
今年は、2年ぶりの開催でした。休み時間には、校庭を一生懸命走る姿が見られました。
当日は、緊張や不安がありながらも、完走できたこと、とても素晴らしかったです。これからさらに寒くなっていきます。外に出て体を鍛え、たくましい北部っこになっていきましょう!
画像1 画像1

狭い道路も十分注意しましょう

本日、11月10日(水)の朝は、雲がありましたが、青空も見えていました。
子供たちは、登校班で、仲良く元気に登校することができました。
狭い道路も車がよく通りますので、十分注意しましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

11月9日 図書とのコラボメニュー「バムとケロのそらのたび」

画像1 画像1
ホットドッグ 牛乳 具だくさんポトフ フルーツポンチ

◎ホットドッグは、絵本「バムとケロのそらのたび」に出てくるホットドッグをイメージしました。
◎フルーツポンチには、群馬県産こんにゃくで作られたパール状の白玉を入れました。

☆本日使用の地場産食材☆
高崎市産・・・にんじん
群馬県産・・・牛乳、こんにゃく、豚肉、キャベツ

朝礼で人権講話を行いました

11月9日(火)に、Zoomを使って朝礼を行いました。今回は、人権月間ということで、人権に関する講話です。人権とは何か、人権を学ぶことがなぜ大切か、どのように人権を学んでいくか、について子供たちに分かりやすく話をしました。
「友達のいやなことを言わずに 友達の気持ちを考えて ほめ合おう」
これは、計画委員会の子供たちが考えてくれた11月の生活目標です。意識が高く、とてもすばらしいと思います。
これからみんなで、ますます人権を大切にする学校にしていきましょう。
画像1 画像1

雨の日はいつも以上に注意しましょう

本日、11月9日(火)の朝は、雨でした。
子供たちは、登校班で、傘を差しながら気を付けて登校することができました。
雨の日は、人も車も、周りが見えにくくなりますので、いつも以上に注意しましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

11月も2週目です

11月も2週目となりました。
昨日、11月7日(日)は立冬。暦の上では、早くも冬となっています。
今週は、11月9日(火)に朝礼、11月10日(水)の朝活動で持久走大会の表彰、11月11日(木)に2年生の町探検、11月12日(金)の朝活動で縦割り長縄などが予定されています。

11月8日 いい歯の日 かむかむメニュー

画像1 画像1
五目ごはん 牛乳 ししゃものフリッター わかめと豆腐のみそ汁

11月8日はいい歯の日です。カリッと揚げたししゃものフリッターが、かむかむメニューでした。

☆本日使用の地場産食材☆
高崎市産・・・お米、にんじん、豆腐、ねぎ
群馬県産・・・牛乳、干し椎茸

左右の安全をよく確認しましょう

本日、11月8日(月)の朝は、曇りでした。
子供たちは、登校班で、仲良く安全に登校することができました。
横断歩道を渡るときは、いつも自分で左右の安全をよく確認しましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 カラフルなペペロンチーノ

画像1 画像1
ソフトフランス いちごジャム&マーガリン 牛乳 ペペロンチーノ かぼちゃスープ ワインゼリー

ペペロンチーノには、赤パプリカと黄パプリカを混ぜたので、カラフルに仕上がりました。

☆本日使用の地場産食材☆
群馬県産・・・牛乳、ベーコン

5年生 教育実習生との授業

5年生の教室における教育実習生の道徳の授業の様子です。iPadを使って簡単なアンケートを行い、結果を画面に表示させているところです。来週は、体育の走り幅跳びの授業を行ってくれる予定です。
画像1 画像1

5年生 持久走大会

2年ぶりに持久走大会がありました。練習から、大会に向けて一生懸命練習をしてきました。そして大会当日は、自分を信じて最後まで諦めず一生懸命頑張っていました。今回の「頑張った」という経験をぜひ自分の力にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 持久走大会

11月5日(金)は、持久走大会でした。
全員が最後まで諦めず、一生懸命走りきることができました。ほとんどの児童が試走のときよりも良いタイムで走ることができ、達成感を感じていたようでした。
今後も、何事にも諦めず、粘り強く頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生の様子~持久走大会~

11月5日(金)は、初めての持久走大会がありました。
約2週間ほど練習を重ねて、本番を迎えました。
練習で培った体力や、あきらめずに頑張る心で最後まで走り抜き、見事全員が完走しました。
この持久走大会で身につけた、最後まで頑張る心をこれからの学校生活でも活かしてほしいと思います。

応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に挨拶しながら登校しています

本日、11月5日(金)の朝は、雲が少しありましたが、青空が広がっていました。
子供たちは、登校班で、元気に挨拶しながら登校することができました。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

11月4日 手作りふりかけ

画像1 画像1
ごはん 牛乳 手作りふりかけ 鮭の塩焼き アーモンド和え たぬき汁

ふりかけは、給食室で手作りしました。塩昆布にかつおぶし、カリカリに焼いたしらす干し、ごまをあわせたカルシウムたっぷりのふりかけです。

☆本日使用の地場産食材☆
高崎市産・・・お米、にんじん、ねぎ
群馬県産・・・牛乳、こんにゃく、ほうれんそう、もやし、キャベツ、えのきたけ、ごぼう

4年生 教育実習生

教育実習生が、先週から北部小学校に来ています。
若い先生に児童は大喜び。一緒に運動したり遊んだりして良い刺激を受けています。
今週は、理科や道徳の授業実践がありました。児童は実習生の授業に楽しく参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習に行ってきました(その2)

お昼を食べた後、ガトーフェスタハラダへ工場見学に行きました。

ラスクができるまでのDVDを見た後、工場を見学しました。
たくさんの種類のお菓子が並んでいたのを見て「食べたいなあ」と言っていました。

帰りのバスの中では、疲れが出た様子で静かにDVDを見ながら帰りました。

楽しく学習できた1日でした。

画像1 画像1

3年生 校外学習に行ってきました(その1)

11月4日(木)、午前中は、県立歴史博物館に行ってきました。
「歴史探検」では、古墳やはにわ、昔の家など歴史を勉強しました。次に、「昔の道具」について体験を交えて勉強しました。今使っている道具と昔の道具を比べ、とてもびっくりしていました。昔の道具については、社会科で学習する予定になっています。施設の方から、今まで来た3年生の中で見学のしかたベスト3に入る上手な学校です!とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

献立