ようこそ金古南小学校へ!

PTA本部役員会

遅くなってしまった来年度の「学年委員さん」を決定し、今年度の行事を振り返り、反省を来年度に活かす会議でした。本年度は、最後の本部役員会になります。1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修

若手の教員を中心に、悩みを共有し、指導法を学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

新班長さんを先頭に下校です。6年生は、最後尾から温かく見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙とう

午後2時46分には、東日本大震災の犠牲となられた方々に哀悼の意を表すため、全校で一斉に黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭へ集合

新しい班で集合し、集団下校となります。新班長さんが整列させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班編成会議

各支部長さんが組んでくださった「新しい通学班」で集合して、新班長や副班長さんを確認します。新1年生へもおたよりを配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 給食

ゆうあいのメンバーで当番をして、一緒に給食です。感染防止のため、メニューの増減は「いただきます」の前にしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

日本はどんな国際協力をしているのか?社会の授業もまとめに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

写真を撮りに行くのが遅れました。汗ばむ陽気のサッカーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

刷り始めの時間です。初めてインクを塗るのはドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

命の大切さの道徳です。実際に家族を亡くした話にみんな聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

先生に指名されて、前に出て黒板に書きます。ちょっぴり嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

ゴムや磁石の力を利用したおもちゃ作りです。スチロールカッターが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

みんなで協力しながら片付け、並んで教室へ戻るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

タブレット上で、今までの道徳の授業を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

秘密の特訓です。本人たちに気付かれないように遠くから撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 その2

感染防止のため、実際に息を吹き込むのは、先生の前だけです。鑑賞会に備えて、自分の作品を写真におさめておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 その1

息を吹き込むと、にゅっと細長い袋が飛び出すおもちゃの作成です。みんな、とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 給食

画像1 画像1
ごはん・あじのみりん焼き・ひじきの炒り煮・野菜の豆乳汁・牛乳
ひじき、だいず、にんじん、ちくわ、こんにゃく、あぶらあげ・・・それぞれの具の食感がいい、上品な甘さの、とてもおいしいひじきの炒り煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1ヶ月後の新1年生来校

校区の清風幼稚園から、可愛らしい園児のみなさんが、小学校訪問に来てくれました。最後は、15分休みの時間になったので、懐かしい先生に会えて大喜びの小学生もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ