5年生林間学校 
	 
 
	 
 
	 
高原の緑が深く、すがすがしい晴天の中、榛名湖の周りを一周しました。 26日の給食 
	 
豆腐と野菜のあんかけ丼は、にんにく、しょうががきき、干ししいたけ、白菜、豚肉、人参、青梗菜、小松菜がご飯の上にあんかけになっています。もずくのチャプチェは、豚肉、人参、玉ねぎ、ピーマンが入り、もずくが春雨の代わりになっていて大類小初めてのおかずです。少し甘さがあり、海藻類をたくさんとれました。 25日の給食 
	 
回鍋肉には、豚肉、ニンジン、キャベツ、長ネギ、ピーマンが入っていて、四川料理らしくちょっとピリ辛でご飯が進みました。青梗菜とトマトの卵スープは、青梗菜、トマト、タマネギ、トウモロコシ、ベーコン、卵が入っているスープです。卵とじの中華スープが回鍋肉と合って、とってもおいしかったです。 4年生 算数 
	 
 
	 
今日は、2位数÷1位数(余りなし)の筆算の仕方を、既習の除法の計算方法をもとに考えることができました。 1年生 国語 
	 
 
	 
今日は、「お」と「す」の学習をしました。書き順に気を付けながら、丁寧に書くことができています。 新体力テスト 
	 
 
	 
4年 図工 
	 
24日の給食 
	 
カルボナーラ風スパゲティーは、にんにく、ベーコン、マシュルーム、高崎市産玉ねぎ、群馬県産ほうれん草、人参、パセリ、卵も入り、オレンジ、緑、黄色、白と彩もきれいなスパゲティーでした。クリーミーで子どもたちの好きな味に仕上げられていました。わかめサラダは、わかめ、きゅうり、キャベツに、イカも入り、イカのもちもちした食感と、野菜のシャキシャキの食感も味わうことができました。 体育集会 
	 
 
	 
体育委員さんが、模範のやり方を示してくれ、それをテレビで見ながら行ったので、1年生にも分かりやすかったようです。 4年生 タブレット学習 
	 
 
	 
2年生 生活科 
	 
 
	 
よく観察をし、根までしっかり記録しました。 交通安全教室 
	 
	 
	 
20日の給食 
	 
たまごのカレースープは、鶏肉、チンゲンサイ、ニンジン、ジャガイモ、タマネギが入っているカレー風味の卵とじスープです。カレーのにおいを楽しみながら、どんどん食が進みました。アジのパン粉焼きは、パン粉と青のりがアジの周りにまぶして焼いてあり、ソフトフランスとよく合います。サラダには、キャベツ、キュウリ、トウモロコシの中に、細く切った油揚げが入っていました。油揚げがアクセントになっていて、おいしかったです。 5年生 英語 
	 
 
	 
今日は、季節の言い方を覚えたり、好きな季節を訪ねたりしていました。 1年生 算数 
	 
 
	 
今日は、ブロックを用いながら、10の構成や10に対する補数を考えていました。 東京フィルハーモニーによる校歌 
	 
 
	 
そんなところ、今年度、東京フィルハーモニーオーケストラから、録音された校歌のCDと実際に使用した楽譜が届きました。 オーケストラバージョンの校歌を児童と聞いています。 6年 特別活動 
	 
4年生 英語 
	 
2年生音楽 
	 
体で、拍子のリズムを刻みながら、3拍子を覚えていました。 19日の給食 
	 
 
	 
ビビンバは、にんにく、しょうが、長ネギ、人参、ほうれん草、豚肉、卵が入り、ゴマ油がきいた栄養たっぷりのご飯です。おこげ入り野菜スープは、干ししいたけ、長ネギ、大根、人参、小松菜、玉ねぎ、ホタテが入っています。汁におこげを浸すと、おこげがホタテのエキスの汁を吸い、もちもちした食感になりおいしかったです。バナナのデザートも甘くておいしかったです。  | 
 |