【今日の給食】
・ごはん
・牛乳 ・味の素みりん焼き ・ひじきの炒り煮 ・野菜の豆乳汁 豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を布でこしたものです。 原料である大豆は、肉に負けないくらいの量のタンパく質を含んでいることから「畑の肉」と呼ばれています。 今日の写真は、4年1組の給食時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年2組】図工
粘土で食べ物を作ろう
いくらやエビ、卵焼きにマグロ等のお寿司を作って並べる子 まるでパティシエのようにスイーツを作る子 器にまでこだわって作る子 魚を丸ごと一匹作る子 2年2組にはたくさんの職人さんが勢ぞろいしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年1組】安全教育
2年1組では、地震防災絵本を使って学習しました。
「じしんのえほん」こんなときどうするの? 「親子のための地震イツモノート」 もしもの時にどうすればいいのか、自分だったらどうするのかと考えながら先生の話を聞いたり、答えたりしていました。 今日帰宅したら、自分の家には防災関係の物品がどこに何が置いてあるのか確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年1組】体育
今日はサッカーをしました・
はじめにサーキットのようにして校庭を走ったり、遊具を使ったりしてウォーミングアップをしました。 コーンをゴールに見立て、2人組でドリブル、シュートなどの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年2組】道徳
11年前の3月11日 東日本大震災が起きました。
金古小学校では、毎年この日に合わせて下校時に安全集会を行い、合わせて黙とうもしていました。 今年からは、各クラスで行うことにしました、 1年2組では、「命の大切さ」ということで1冊の本を取り上げて授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年1組】図工
【1年のおもいでをえにしよう】
下書きを描き、名前ペンでなぞり、クレヨンや絵の具で色を付けていきました。 同じ思い出でも、描き方や場面が違うので、それぞれの良さが表現できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】図工![]() ![]() 彫刻刀の刃によって彫り方が変わり、それをうまく使い分け彫り進めていきました。 刷り上がるまで、どんな作品になるのか、みんなわくわくしていました。 ![]() ![]() 【1年3組】国語
【がっこうのことをつたえあおう】の学習で、かわいらしい1年生が校長室に来ました。
「しつれいします」等のあいさつもしっかり言えました。 校長先生への質問 ・好きな食べ物は何ですか? ・好きな本は何ですか? ・好きな漢字はなんですか? ・なんで校長先生になったのですか? 最後の質問は、答えに詰まってしまいました。 学校にいるたくさんの先生方にも質問しています。 この後、聞いてきたことや分かったことを「伝える」学習をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年1組】体育![]() ![]() ボールをけるのがだいぶ上手になりました。 今日は、真ん中においた段ボール箱を的にし、ボールを蹴ってあてる活動をしました。 蹴る力やコースを少しずつコントロールできるようになってきました。 ![]() ![]() 【6年生】卒業式まで
今日は卒業式の「歌」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】
・食パン(ブルーベリージャム)
・牛乳 ・チキンサラダ ・ミートボールと白いんげん豆のスープ ・米粉と豆乳のチョコケーキ 今日は中学3年生の卒業祝いにチョコケーキを提供しています。 また、ブルーベリージャムは、群馬県産のブルーベリージャムから作られています。 今日の写真は、3年2組の給食時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】卒業式の練習
今日は、呼びかけと入退場の練習をしました。
まだまだ練習は始まったばかり。 担任の先生から時に厳しい言葉をかけられることもありますが、子どもたちの気持ちや行動、声の出し方には、少しずつ変化が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年1組】社会![]() ![]() ![]() ![]() 社会のまとめも大詰めです。 示されたスケジュールにそって、みんなコツコツと取り組んでいます。 都道府県のプリントで手が止まってしまう子も・・・ お昼の放送でも都道府県(県庁所在地)の歌が流れていますし、タブレットでも問題に取り組んでいますが、文字にして書き表すことの大切さに改めて気づきました。 【2年生】体育
今日は、合同体育でした。
キックベースボールに近い「ボールけり遊び」をゲーム形式で行いました。 ボールを蹴ってベースまで走るのが速いか、蹴ったボールをキャッチして並ぶのが速いか・・・ ちょっと苦手な子も楽しめるゲームになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】卒業式まで
今日は、群馬中央中学校の先生から中学生活や学習、校則、部活動などについて説明をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】
・麦ごはん
・牛乳 ・豚キムチ炒め ・ナムル ・水餃子スープ 給食ではできるだけ主食・主菜・副菜がそろうようにし、みなさんの健康が保たれるように組み合わせを考えています。 普段の食事でも意識し、健康な体づくりにつなげられるといいですね。 今日の写真は、3年1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年2組】書写![]() ![]() タブレットの見本を見ながらていねいに書きました。 漢字と平仮名の筆使いや文字のバランスが難しそうでした。 ![]() ![]() 【3年1組】図工
版画【いろいろうつして】
毛糸や段ボールなどいろいろな材料で版を作りました。 材料を重ねたり,組み合わせたりするとどんなふうに刷り上がるのでしょうか? 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【居住地校交流】![]() ![]() 本来であれば、金古小に来校していただき、子どもたちと直接交流するのですが、コロナ禍の状況なので、図工で作った作品での間接交流という形で実施しました。 上の写真が2学期の作品、下の写真が3学期の作品です。 1年生とゆうあい学級の子どもたちは、展示した作品の感想やお礼などを書いた手紙をお返しとしてプレゼントしました。 ![]() ![]() 【5年2組】算数![]() ![]() 角柱の側面、頂点、辺の数を調べ、さらにその数字に隠された秘密を詳しく調べました。 ![]() ![]() |
|