≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月27日 5年校外学習その4

木工細工の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その3

木工細工の様子です。釘の打ち方などを学んだ後に本立てを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その2

ものづくりの体験活動をしています。お面作りの様子です。自分で選んだ白色のお面に色付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年校外学習その1

5年生の校外学習はたくみの里でのものづくりとリンゴ狩りです。出発式を終えて、バスは予定通りでました。今日も天気に恵まれてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグのアップルソース、コールスローサラダ、コンソメスープでした。ハンバーグにかかるアップルソースは、すりおろしたりんごと玉ねぎに砂糖、しょうゆ、みりんを煮詰めたものです。鶏肉や淡泊な味のお魚にも合うソースです。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、サンラータンでした。サンラータンは、酢やラー油を入れた酸っぱくて辛めのスープですが、全員が食べられるようにマイルドな味に仕上げています。

10月26日 3年校外学習その6

歴史博物館でガイダンスを行いました。内容は「明かりの道具の移り変わり」でした。博物館の方にとてもわかりやすく説明していただきました。
バスは予定通りに学校に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その5

お弁当を食べた後は、みんな元気に遊んでいます。本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その4

群馬の森で昼食です。真っ青の空の下で食べるお弁当は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その3

ガトーフェスタハラダの工場見学のようすの続きです。工場の方に質問したり、DVDをみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その2

ガトーフェスタハラダで工場見学をしました。ラスクの製造工程をクラスごとに見学して、たくさんメモをとりました。とても熱心で工場の方にほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 3年校外学習その1

3年生の校外学習です。見学先はガトーフェスタハラダ、歴史博物館です。ガトーフェスタハラダに到着して、クラス写真を撮った後、見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 5年英語その2

英語の研究授業のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年英語その1

今日の授業は、英語の研究授業です。めあては「友だちと3ヒントクイズを出したり答えたりしようです。」友だちに自分の行ってみたい都道府県やその理由について、相手に伝わるように自分の考えやその気持ちをクイズ形式で紹介しました。元気に、笑顔で楽しく活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年国語その2

国語の研究授業のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年国語その1

今日の授業は、国語の研究授業です。「あめのうた」の授業です。めあては「あめのおとって、どんなおとだろう。」です。子どもたちは、まず考えてノートに書き、その理由をじっくり考えていました。ノートに書いたことは、タブレットを活用して、ロイロノートに入力し先生に提出して、全員で共有しました。「ザーザー」「ポタポタ」「サー」など雨の音は言葉にできることを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 持久走練習その2

持久走練習のようすの続きです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 持久走練習その1

今日から、20分休みの持久走練習が始まりました。隔日で、2つのブロック(1・3・5年と2・4・6年)での校庭練習です。低学年は200m、中学年は240m、高学年は300mトラックを5分間走ります。11月17・18日まで頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、上州かみなりごはん、牛乳、tonton汁、群馬のしゅうまい、りんごでした。群馬を食べよう最終日は、前橋市で誕生した「tonton汁」を紹介します。通常の豚汁の中に、すいとんやミートボール(今回は入っていませんが)が入っています。また特徴として、バターであらかじめ炒めておいたしめじなどのきのこ類を、最後に加えます。このことにより、味にまろやかさがでます。今週1週間は、群馬県に関わる料理や食材を中心に取り入れてきました。群馬県には、新鮮でおいしい食材がたくさんできることに感謝していただきたいですね。

10月22日 たてわり集会その3

たてわり集会の活動のようすの続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31