≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2年生国語の授業

6月7日(月)の2年生の国語の授業です。めあては、「生きものクイズを作ろう」でした。用意されたたくさんの生き物の本の中からわかったことや調べたことを、○×クイズや三択クイズにしていました。今日から教育実習が始まりました。本校の卒業生です。担当学年は2年生で、子どもたちの支援を行っています。一週間ですがしっかり勉強してくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業1 図工

6月4日(金)の5年生の図工の授業です。めあては、「絵にかく場面を決めて、その時の気持ちを書いておこう」でした。子どもたちは、写真や教師作成の動画を参考にして、林間学校での活動を思い出し、景色や感じたことを作文できました。タブレットは自分のペースで再生が可能で静止画にもできるので有効でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽の授業

6月4日(金)の4年生の音楽の授業です。リコーダーの練習をしていました。音を出すことが制限されていますので、指で押さえるだけの練習ですが、みんな真剣に取り組んでいました。先生は一人一人を呼んで、しっかりできているかを確認していました。早く音を出したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、きのこと水菜のスパゲティ、ツナサラダでした。ツナサラダに、味のアクセントになるように少しだけ生姜を加えてみました。

図書委員会

6月4日(金)の20分休みの図書室です。図書委員のみなさんが、本の整理整頓と、返却されてきた本の消毒をしていました。ありがとうございます。現在、密を防ぐために図書室で休み時間など、座って読むことができなくなっています。本の貸出・返却だけを行っています。読書は教室やお家でしばらくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、おかかふりかけ、牛乳、鮭の塩焼き、炒り鶏、かき玉汁でした。今日は、純和風なメニューでした。ごはんを主食として、主菜、副菜をそろった和食の基本の形は、栄養バランスが整いやすくなります。日本の伝統的な食文化を大切にしたいですね。

職員研修

6月3日(木)の放課後に職員研修を実施しました。株式会社ペリテックより2名の講師をお迎えして1時間半、GIGAスクール構想におけるiPad訪問研修を行いました。内容は、iPadの基本操作、ロイロノートの使い方と演習でした。これからの授業の中で生かしていければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、肉入りワンタンスープ、くきわかめのサラダでした。

6月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、高崎丼、牛乳、中華風みそスープ、オレンジでした。高崎丼とは、高崎市内でたくさん栽培されている「チンゲンサイ」を入れた中華丼です。緑色のチンゲンサイを加えることで、いろどりが鮮やかな料理になりますね。

バケツ稲その2

中庭でバケツに土と肥料、水を入れ、しっかりとかき混ぜてから苗の植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バケツ稲

6月2日(火)にバケツ稲の苗の植え替えを行いました。農林課の方を講師に迎えて、まずは体育館でガイダンスを行いました。稲の花、稲かり、脱穀、もみすり、精米などについて、そして今日の作業について説明を聞きました。ひとつのバケツに3本ほど苗を植えた場合、稲の育ち具合によっても変わりますが、収穫できるお米の粒はおよそ800粒くらいだそうです。勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の授業

6月2日(火)の4年生の理科の授業です。校庭東側に植えてある夏ミカンの木の前でタブレットを使って、写真を撮っていました。タブレットの画面上には、アゲハチョウの幼虫が写っていました。しっかり記録できました。これからも観察を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、タイピーエン、ヨーグルトでした。「キムタクごはん?タイピーエンって何?」1年生にとっては、初めてのメニューばかりでとまどっていた児童が多かったようです。キムタクごはんは、キムチとたくあん(つぼ漬け)、豚肉の入っているまぜご飯です。タイピーエンは、漢字では「太平燕」と書きます。春雨やキクラゲ、うずら卵、野菜がたくさん入っている中華風のスープです。中国から伝わり、熊本県の郷土料理となっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31