学校の様子を公開中!

1月14日(金)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1組も2組も国語の学習をしていました。辞書を引きながら新出漢字を使った熟語を調べて発表したり、みんなで「いちばんぼし」の詩を暗唱したりしていました。学習に向かう態度に成長を感じます。3年生ものこり3か月(授業日数は47日)です。最後の仕上をしっかりしてほしいと思います。

1月14日(金)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の2時間目は算数でした。「なんじなんぷん」の単元の学習をしていました。先生が黒板に書く時刻に自分の時計の針を合わせます。「11時35分!」「スタート!」一斉に時計の針を回して「できました!」と先生に見えるように時計を置いていました。
 5時間目は、タブレットの「指書きレッスンpro」を使って漢字の練習をしていました。個別に繰り返し練習できるところがこのアプリのいいところです。漢字スキルにも丁寧に漢字を書くことができました。

1月14日(金) 3学期スタートから1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、3学期がスタートして1週間、そして1月も半ばとなりました。 お正月気分もどこへやらと言った感じです。子供たちから「土日は暇だから、学校があったほうが楽しい!」という言葉が聞かれとてもうれしく思いました。
 オミクロン株の影響により、高崎市内での感染も急拡大しています。正しいマスクの着用、石鹸でのこまめな手洗い、換気の指導を徹底して学校生活を送らせます。ご家庭でも感染対策をお願いします。 

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,胡麻塩ごはん,筑前煮,豆腐と大根の味噌汁,牛乳でした。
胡麻のお話です。胡麻には,たんぱく質,脂質,炭水化物,ビタミン,ミネラル,食物繊維など,わたしたちの体に必要な栄養がぎっしりつまっています。今日は炒った胡麻を塩と一緒にごはんに混ぜ込みました。

1月13日(木)避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは真剣に命を守る行動をとり、落ち着いて避難していました。「おさない・走らない・しゃべらない・もどらない」の『お・は・し・も』のルールは、残念ながら「しゃべらない」という約束が守れなかった子がいました。残念!本当に残念!
 校長講評では、しっかり聞くことができ、考えたり振り返ったりすることができました。地震は授業中に起こるとは限りません。校庭で遊んでいるとき、登下校の時、家で一人でいるとき、スーパーマーケットでお買い物をしているときなど、さまざまなケースの時の命の守り方を教室で話し合ってもらいました。
 

1月13日(木) 地震・火災避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。今年初めての全校による地震・火災の避難訓練を行いました。今まで学年ごとに避難経路の確認や不審者対応を訓練しましたが、全校で1度はやっておきたいと実施することにしました。年末年始にいくつかの地域で地震が発生しました。地震はいつどこで起こるかわかりません。近い将来大きな地震が起こると言われています。自分たちの命を守るためにも避難訓練は大事なお勉強だと伝えました。
 
 さて、しっかり避難できるでしょうか?
 10時50分 「地震です!地震です!」と緊急地震報知音が流れると、一斉に机の下にもぐり頭を守ることができました。その後、給食室から火災が発生。避難指示がでると、防災頭巾をかぶり安全な経路を通って校庭へ避難してきました。

1月13日(木)学校のリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明け本格的な3学期の授業スタートから3日目。登校する子供たちの様子から、学校のリズムに戻りつつあることがわかります。眠たそうにくる子、エンジンがかからない子が見受けられます。朝ごはんをしっかり食べること、「おはよう!」大きな声であいさつすることで、自分にエンジンがかかります。
 朝清掃では、「冷たい!」とも言わずに濡れぞうきんで廊下を黙々と拭く姿に感心しました。「いつもきれいにしてますね。」とお客様に褒められます。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,お正月献立でした。メニューは,ココアパン,雑煮,味噌生酢,ぽんかん,牛乳です。
雑煮のお話です。みなさんはお正月に雑煮を食べましたか?雑煮は1年間を無事に過ごせるように願いながら食べる料理です。中に入れる具材や味付けは地域や家庭によって異なります。また,生酢に入る人参,大根の紅白が縁起が良いとされ,昔からお祝いの際に食べられてきました。
今年も健康に過ごせるように,好き嫌いせずにもりもり食べて健康な体をつくりましょう。

1月12日(水)5年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目は5年生が書き初め大会でした。昨日に比べると体育館の中は暖かく感じます。「世界の国」という字を書いていました。漢字とひらがなのバランスに苦労してい子がいました。家で練習してきた通りに書けたでしょうか。時間を上手に使って4枚を仕上げて一番いいものに名前を小筆で書いていきました。
 今日で、3年生から6年生の書き初め大会が終了しました。「書道」は日本の伝統文化です。最近の日常生活では、筆で文字を書くことが少なくなてしまいましたが、書道は気持ちを落ち着け心を整える効果もあると思います。美しい字を書こうとする気持ちを大切に育んでいきたいと思います。

1月12日(水)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は、「どのように変わるか調べよう」の単元です。正三角形の数とまわりの長さの関係を表に表し、変化の仕方の決まりを考えていました。表を縦にみたり横にみたりして、ノートに気付いたことをあげていました。その関係を式に表し、正三角形が110個のときのまわりの長さを求めていました。

1月12日(水)6年生書き初め大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め用紙1枚が終わると、振り返りです。次に注意するところを確認していました。2枚目は、1枚目よりもいいものにしようという意気込みを感じました。3枚という制限があるからこそ、一画一画を丁寧に筆を運んでいました。

1月12日(水)6年生書き初め大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目。体育館では6年生の書き初め大会が行われていました。小学校最後の書き初めです。「伝統を守る」という字を書きました。5文字は配置が難しそうです。練習した成果を存分に発揮できるように祈っていました。しーんと静まりかえった体育館は墨の香りが漂っていました。ときどき「ふー」と息をつく音が聞こえるだけです。
 

1月12日(水)2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は、「1000より大きい数」の単元に入りました。1000のかたまりがいくつ、100のかたまりがいくつ・・・という具合に数を数えていました。読み方は、漢字で書きます。「読むように漢字で書くんだよ。」と先生からお話がありました。位取り表を使って、4桁の数字を読んだり書いたりしていました。一の位や十の位、百の位が空っぽの時は0を入れることを理解しました。さて、正しく読めるかな?

1月12日(水)太陽と北風と

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽が元気に昇ってきました。今日は、北風が強くなるという予報です。高崎市内でも新規感染者が増えてきました。ご家庭でも健康観察と感染防止対策をお願いします。体調が優れないときは無理をせずに休ませてください。
 おもちの食べ方を教えてくれる子がいました。はちみつとシナモンがお気に入りだそうです。とてもおいしそうです。ぜひやってみたいと思いました。今日の給食は、お雑煮です。昨日は鏡開きでしたね。各家庭でお雑煮の味や具材がちがいますが、学校の給食のお雑煮はどんな味でしょうか。子供たちも楽しみにしていました。

1月11日(火)5年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、発育測定を終えると残りの時間は国語の授業でした。これから取り組んでいく「図書すいせん会をしよう」の単元について、そして、3学期の国語でやっていくことを聞いていました。どんな新しいことを学ぶのか、どんなことに取り組むのか、わくわくしてきたようです。

1月11日(火) 5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定を済ませると、係決めの時間。希望の係にネームプレートを置いていきました。全体を考えて、自分のプレートを置ける子もいます。それでも決まらない場合は、ジャンケンで決めるようです。どの係になっても、クラスのみんなが気持ちよく過ごすために自分ができることを精一杯やってほしいと思います。

1月11日(火)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は英語をしていました。「小学校の思い出 What's your best memory?」の単元に入ります。今日は、学校行事の言い方を学習した後、過去の写真を見せてもらい大賑わい。懐かしいさと自分の成長を感じていました。小学校生活ものこり3ヶ月。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

1月11日(火)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は、算数の授業で「データの調べ方」の単元の学習をしていました。5分間に跳んだ長縄の回数の記録を15回とり、そのデータを使って簡単に平均を出す方法を考えていました。

1月11日(火)4年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。4年生の書き初め大会が体育館で行われました。さすが4年生。ピーンと張り詰めた空気が流れていました。「美しい空」という文字と対話しながら真剣に取り組む姿に感心しました。「美」の文字は、2学期の終わりにも大木先生からしっかり指導してもらっていたので、みんな大変上手です。「美」がうまくいくとその勢いで最後まで書き上げていました。片付けには、「るるBu」のボランティアさんが手伝いに来てくれました。ボランティアの方から「3年生も4年生も片付けが大変うまいです。汚す子がいません。」とお褒めの言葉をいただきました。

1月11日の給食

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
冬休みは元気に過ごせたでしょうか?早寝早起き,朝ごはんをしっかり食べて登校し,学校モードに切りかえましょう。
3学期最初の給食は,麦ごはん,チキンカレー,ツナサラダ,牛乳でした。
カレーを楽しみにしていた児童が多かったようで,どのクラスも残りが少なくたくさん食べていました。
流行している新型コロナウイルス感染症に加え,冬はインフルエンザにも気をつけなければいけません。食事前の手洗い,うがいを徹底して行いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31