習字の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の書写では「あこがれ」という字を書きました。
 ひらがな4文字を字の大きさやバランスに気を付けて練習しました。来週は清書です。
筆の穂先の動きやつなげて書くところにも注意して書けるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 11月11日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 ソースチキンカツ マカロニサラダ
    イタリアンスープ

 イタリアンスープは、フワフワした浮き実のあるスープです。パン粉と
 粉チーズを加えた溶き卵を沸騰したスープの中に入れていくとフワフワ
 とした浮き実ができます。

伝言板づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの工作の授業。板を自分の好きな形にして伝言板を貼ります
 今日は伝言板のデザインを決めて、絵の具で色を塗りました。ユニークな伝言板がたくさんできそうで楽しみです。

古典に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では「古典」を勉強しています。歴史的仮名づかいなどがあって読みにくいところもありますが、群読したりペアーで読んだりしながら練習しています。昨日練習した「竹取物語」と今日練習した「平家物語」は、それぞれ冒頭の文を暗記するくらい読む練習をしましょう。

持久走試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日3校時に、1・2年生合同で持久走の試走を行いました。

秋晴れの空の下、元気いっぱいにコースを駆け抜けていく子どもたち。
最後まで、元気に走りきることができました。

来週、もう一度試走をし、再来週の本番を迎えます。

自分のめあてに向かって、がんばりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 11月10日 水曜日

 献立:肉丼 牛乳 じゃこ入り昆布あえ こしね汁

 こしね汁は、群馬県富岡地域の名産であるこんにゃく、しいたけ、
 ねぎを主な材料にした汁物です。その頭文字から「こしね汁」と
 名付けられています。

道徳の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の道徳の授業では、「権利」と「義務」の学習をしました。
 学校生活や家での生活での「義務」についてみんなで考え、たくさんの「義務」として行っていることが挙げられました。自分の生活を振り返り、できていないと気づいたことは、今から直していけるといいですね。

人口密度のもとめ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、人口密度のもとめ方を学習しました。
 教科書の例にあった北海道と沖縄県の人口密度を比べてから、社会科の地図帳を使って人口密度を電卓でもとめました。いろいろな市町村村や都道府県の人口密度を自主学習でやってみるのも楽しいかもしれませんね。

とじこめた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、「とじこめた空気と水」の学習を行いました。閉じ込めた空気は圧すると体積は小さくなり、押し返す力が大きくなることを利用して、空気でっぽうをやってみました。「ポンッ」といい音がして、スポンジが飛んでいくのが楽しくて、友達とどちらが遠くに飛ぶか競争したり、的に向かって打ったりして楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月9日 火曜日

 献立:ココアパン 牛乳 餃子 みそラーメン

 今日は、子どもたちの好きな麺献立「ラーメン」です。
 給食のラーメンは、汁と麺がそれぞれ配食されるつけ麺です。

こみぐあいの調べ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日のオープンスクールではお世話になりました。
 今日は体調不良で欠席者が多かったので、オープンスクールの時に学習した「こみぐあい」の調べ方の復習をしました。「〜あたりの・・・」という表現がたくさん合って頭の中が混乱してしまいそうですが、問題の意味をよく理解して正しく比べる練習をたくさん行いました。自主学習などで、もう一度自分で確認できるといいですね。

社会科見学へ行ってきました(3年その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼のあとは自由時間を取りました。
短い時間でしたが、みんなで楽しく過ごせました。

社会科見学へ行ってきました(3年その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬の森へ移動して、お昼を食べました。
天気がよく、芝生の上で気持ちよく食べることができました。
子どもたちも嬉しそうです!

社会科見学へ行ってきました(3年その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科見学でガトーフェスタハラダに行ってきました。
有名なラスクが作られる様子を間近に見ることができました。
たくさんの発見があり、とてもよい学習になりました。

太陽とかげ(理科3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では太陽とかげの動きについて学習しています。
かげのでき方は不思議がいっぱいです。
太陽の動きにも注目しながら学習を進めていきたいと思います。

縦割り班活動がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の生活目標は、「本をたくさん読もう」だったので、先日行われた縦割り班活動は、各教室で絵本の読み聞かせでした。この日のために、6年生が本を選び、練習をしてきてくれました。とても上手に読んでくれ、下級生も楽しむことができました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハロウィンについての学習を行いました。まずは、ハロウィンの起源を動画で見ました。その後、ハロウィンに関する単語(Witch,Ghost,Goblin,Jack O Lanternなど)の発音を練習し、自分で3×3のマスに単語を書き入れました。それをビンゴカードにし、ゲームを楽しみました。
 部屋もハロウィン仕様で気分も盛り上がりました。

おひさまパン

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はご多用の中ご参観いただき、どうもありがとうございました。
お家の方に来校して見に来ていただいてとても緊張した様子でしたが、それ以上にとても嬉しかったようです。
ぜひご家庭でよかったところを褒めていただけたらと思います。



廊下に掲示していたおひさまパンの読書感想画の作品も見ていただき、どうもありがとうございます。
本の読み聞かせを聞いて、子ども達が想像を膨らませて描いた作品です。

パンを食べている動物を想像するのが難しかったようでしたが、図鑑を見ながら想像を膨らませて描きました。
タブレットをつかって写真を大きく撮り、輪郭をなそってみることで、形も上手に描けました。

動物たちがみんなでなかよく大きなおひさまパンを食べている場面がとても印象的だったようなので、それが伝われば嬉しく思います。

背景は、スポンジで絵の具をぺたぺたして描きました。
楽しかったようで、とても集中して取り組んでいました。




うんこ出すマンが教室に来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会で発表を行った内容を保健委員の児童がが教室にきて伝えてくれました。
 読み聞かせやダンスで腸の活動をよくするためにできる取り組みや腸の活動をよくする大切さを教えてくれました。

ヘチマの観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で育てていたヘチマの最後の観察をしました。茶色く皮もぱりぱりに乾いているものもありました。皮をむくとなかからへちまの繊維がでてきてびっくりしていました。たねがへちまからパラパラと落ちてくるの見て、ヘチマをアスファルトに打ちつけて、夢中で種を出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 事務処理日
給食・清掃後放課
3/17 卒業式全体練習(2)
3/21 春分の日