自己ベスト更新!!
助走の距離やバーを跳ぶときの姿勢などに注意して頑張って練習していました。 その成果として、今日の授業では自分の記録が更新ができた人がたくさんいました。 みんなの応援もあって、たくさんの笑顔が見られた一時間でした。 今日の給食
献立:そぼろごはん 牛乳 あじの塩焼 即席漬 じゃがいもと豆腐のみそ汁 今日は、和食献立。旬の魚「あじ」は、塩焼です。 今日の給食
献立:背割りコッペパン 牛乳 チリコンカン チーズポテト キャベツスープ 今日は、背割りコッペパンにチリコンカンを挟み込んで食べます。 お好みで別々に食べてもかまいません。 裁縫 がんばっています
今まで裁縫を経験したことがある人はあまりおらず、悪戦苦闘する姿が多く見られました。玉結びや玉どめが少しずつできるようになり、裁縫の楽しさを体感できたという日記を書いた人もいました。「習うより慣れろ」という言葉もありますが、休みの日に家で練習してみるのもいいですね。がんばりましょう! 今日の給食
献立:くろパン 牛乳 ミートソース・スパゲッティ ごぼうサラダ 5月最後は、子どもたちの好きな麺献立です。スパゲッティを盛りつけて から、ミートソースをかけます。 英語の授業の様子
今までは話す活動と聞く活動がメインでしたが、5年生になってアルファベットを書く練習も行うようになりました。今日は、アルファベットの大文字と小文字を、文字のバランスや書き順などに気を付けて練習しました。誰も私語なく、黙々とアルファベットを練習していました。自主学習でも練習してみましょう。 タブレットが使えるよ!
様々な操作を自分でどんどん覚えていきます。 授業で活用していきたいと思います。 習字に集中!
初めてのことにも子どもたちは意欲的です。 習字の準備から片付けまで、スムーズにできるようになってきました。 あいさつ運動
全集中して取り組んだ習字の学習
私語なく全集中して習字の学習に取り組んでいました。 「たての軸」や「余白のバランス」などを意識して練習していました。 来週は清書です。今日気付いたことや練習したことを生かして、いい作品に仕上がるようにがんばりましょう。 今日の給食
献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクケチャップソース グリーンサラダ 卵スープ 今日のグリーンサラダには、旬を迎えたグリーンアスパラガスを 加えました。 あいさつ運動がありました♪
はじめてのクラブ活動
あいさつ運動をしました。
「おはようございます。」という気持ちのいい挨拶ができていました。また、あいさつ運動を通して、あいさつの大切さを再認識できていた5年生でした。 今日の給食
献立:五目ごはん 牛乳 チキンあえ きのこ汁 きのこ汁には、しめじ・えのきたけ・なめこ・しいたけを使っています。 今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー きゅうりとコーンのサラダ くだもの(河内晩柑) 河内晩柑は、見た目や大きさがグレープフルーツに似ていますがグレー プフルーツのような苦みは少なくさっぱりとした甘みがあります。 今日の給食
献立:ごはん 牛乳 かつおフライ 切干大根の煮物 野菜の豆乳汁 今日は、旬を迎えた魚、カツオのフライです。 わり算の筆算
交通安全教室
あいさつ運動が始まりました♪
今日から、あいさつ運動が始まりました。 トップバッターは、児童会です。 今週の活動を通して、一人一人があいさつについて改めて考え、より気持ちの良いあいさつができるといいですね♪ |
|
|||||||