3月10日(木) おすすめの本

 図書委員さんが全校児童と職員のおすすめ本(絵本)のカードを掲示して、おすすめ本の木を作ってくれました。カードには本の題名だけでなく、関連する絵が描かれているものもあります。思わず、読んでみたくなりますね。
画像1 画像1

3月10日(木) 2年生 道徳

 はたらくとどのような気持ちになるのかを考えます。ワークシートに自分の考えを書いて、タブレットを通して、みんなの考えを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 5年生 家庭科

 家族とのかかわりを楽しむ工夫について学習しています。動画を見ながら、美味しいお茶の入れ方も学んでいます。楽しい家族時間を過ごせることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 3年生 道徳

 「百羽のツル」の資料を読んで、助けを求めなかった子どものツルとそのツルを助けた九十九羽のツルについて、意見を出し合っています。
画像1 画像1

3月9日(水) 3年生の掲示物

画像1 画像1
 3年生が社会科で学習したことをまとめた物が廊下に掲示されています。とても丁寧に昔の道具の様子が書けてます。
画像2 画像2

3月9日(水) 1年生 国語

 ことばの学習をしています。手紙に関係のあることばを次々と答えています。たくさんことばを知っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 3・4年生 体育

 それぞれが自分のめあてをもちながら、台上前転や閉脚跳びの練習をしています。また、動画撮影をしてもらいながら、課題を克服しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 3年生 算数

 そろばんの学習をしています。指の使い方から教えてもらっています。そろばんを使って64+23ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 2年生 算数

 プリントをしながら、2年生で学習した算数の復習をしています。かけ算の6・7・8段も頑張って、ランダムに言えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 5年生 理科

 ふりこの1往復する時間は何によってかわるのかを本時は、ふりこの長さをかえて実験をしています。グループで一人一人が順番に実験をして確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 6年生 卒業式練習

 多胡小の6年生として、立派な態度で練習をしています。もう、いつ卒業式を迎えても大丈夫なくらい仕上がってきています。素晴らしい卒業式となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 2・3年生 音楽

 「こぐまの二月」の合奏練習をしています。鍵盤と木琴、鉄琴です。それぞれ、パートごとに練習し、最後に合わせました。とっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 体育

 校庭で、フラッグフットボールをしています。守りを突破するために、相手の動きをよく見ています。守りも攻められないように動き出しやすい姿勢で構えています。今日は14:14で引き分けだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 5年生 算数

 三角柱の展開図をかいて、角柱を作ろうとしています。教科書で高さはどこになるか、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 4年生 外国語活動

 1日の行動をあらわす英語を覚えました。その後、赤・白に分かれ、赤は白に、白は赤にインタビューをしました。起きる時刻、歯を磨く時刻など、お互いに英語でのやり取りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 1・2年生 体育

 体育館でボールあそびをしています。チームで作戦を立ててから、ボールけりゲームを始めます。守りと攻めに分かれて、時間で交替します。守りはセンターラインを超えてから、決められている場所でシュートします。守りは、シュートを決められないように、必死で守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生 卒業式練習

 入場から退場までの流れを確認しました。昨年、一昨年と在校生として卒業式に参加できていませんが、低学年で参加していたので、一連の流れをよく理解しています。練習ですが、別れの言葉では、グッと心に感じるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 5年生 保健

 事故やけがの原因について、行動(心の状態・体の調子)環境等を考え、教科書にまとめています。3月4月は事故が起こりやすいと言われています。本時で学習したことを生活に取り入れ、未然に事故を防いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 2年生 外国語活動

 英語で家族を紹介し合って、振り返りを行っています。
 家族の年齢、好きな色、好きなことなど上手に発表できたとプリントに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 1年生 算数

 「かたちづくり」の学習をしています。三角形の色板を組み合わせて、先生が提示する形を作っています。
「えっ、どうなっているのかな?」
「むずかしいな」
と言いながらも、色板を考えながら動かして
「できた」とうれしそうに先生に見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31