2/22(火) 避難訓練(地震)校長先生から,避難時の合い言葉「お・は・し・も」が確認され,特に「し=しゃべらない」を守ることが大切というお話がありました。 3月11日で東日本大震災から11年が経ちます。6年生でさえ,あの時のことは全く記憶にないでしょう。いつ起きるか分からない災害に対して,命を守る行動がとれるよう,考える機会にしてほしいと思います。 2/21(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、アーモンドサラダでした。
今日のサラダには、細かく刻まれたアーモンドがたくさん入っていました。アーモンドには、ビタミンEが多く含まれています。このビタミンEは若返りのビタミンとも呼ばれていて細胞を若々しく保つはたらきがあると言われています。今日の献立のようにサラダの一緒になると、食べやすくなってしっかり栄養も摂れると思いました。 2/21(月) 3年算数「三角形と角」
今日の算数は「いろいろな形の三角形の中から正三角形や二等辺三角形を見つけ出す」学習でした。
「見た感じで分かるよ」「コンパスで長さをはかってみたらいいよ」三つの辺が等しい三角形は正三角形であるという約束をしっかり覚えた子供たちは、早く正確に正三角形を見つけていました。 2/21(月) 1年国語「はいくをつくろう」
2時間目、1年生は「春」をテーマに俳句作りに挑戦しました。
黒板に貼ってある春に関係のある絵を見ながら、五七五のリズムで俳句を作りました。 さくら、ひなまつり、チューリップ・・・春に関係のある言葉を最初につけて、言葉を続けていきます。「思いつかないなあ・・」「難しいなあ・・」と言いながらも、言葉が徐々につながっていきました。 ・こいのぼり かぜがくるくる こいおよぐ ・さくらもち さくらのにおい いいにおい ・さくらの木 きれいにさいた はるのこえ いい句がたくさできました。 2/18(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、春巻き、もやしとわかめのナムルでした。
ラーメンのスープ、もやしとわかめのナムルには、地場産の人参、長ネギ、きゅうりがたくさん入っていました。今朝は雪が舞うほど冷え込みました。温かいラーメンのスープのおかげで体が温まりました。ナムルもしょうゆラーメンの副菜としてよく合いました。 2/18(金) 3年算数「三角形と角」
今日のめあては「いろいろな形の三角形を辺の長さに注目して仲間分けをしよう」でした。
いろいろな形の三角形を 1.三つの辺の長さが全部違う三角形 2.二つの辺の長さが同じ三角形 3.三つの辺の長さが全部同じ三角形 の三つの仲間に分けました。 二つの三角形を並べてどこが違うか考えている子、一つ一つの辺の長さを定規で測っている子、いろいろなやり方で仲間分けをしていました。 2/18(金) 6年社会「世界の未来と日本の役割」
「世界のさまざまな課題を解決するために国際連合で日本人はどのようなことをしているだろうか」というめあてに沿って調べ学習を進めていました。
教科書や配られた資料、インターネットから調べてわかったことをノートに書き記していきました。どの子も集中して取り組むことができていました。 2/18(金) 急な雪になって
今朝7時前からふわふわ雪が落ち始め,その量はだんだん増え,子どもたちが登校する時間帯には校庭がうっすら白くなっていました。
始業時間を迎えた頃からは,雪の勢いが増して校庭に雪が積もり,教室の子どもたちは外が気になって仕方がない様子でした。 ところが,雪は止むとどんどん溶け,20分休みまでに校庭はほとんど乾いていました。子どもたちは,きっと楽しみにしていた雪遊びをすることはできませんでしたが,いつもどおりに元気よく遊んでいました。 2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀 “すってみよう”最後に,彫ったものがどう作品になるか,刷ってみました。インクを付けるローラーの使い方や,紙へのうつし方も,とても丁寧に教えていただき,みんな自分で刷ることができました。 2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀 “ほってみよう”
4年生の図工は版画をしています。3年生までも版画をやってきましたが,4年生からは彫刻刀を使います。
今日は,講師の方に来ていただき,彫刻刀講習会が行われました。例年は,教室に講師の方が入って教えてくださいますが,今年度は感染症対策をとり,家庭科室にいる講師の方と教室にいる4年生をリモートで繋いだ形で教えてくださいました。 話を聞きながら講師の方の手元をよく見て彫刻刀の使い方を学び,実際に練習用の板を彫ってみました。みんな真剣です。 2/17(木) 1年国語「漢字のまとめ」
今日の1時間目は漢字のまとめのテストでした。
1年生になってもうすぐ一年がたとうとしています。4月のころはひらがなの練習をたくさんして、ひらがなが書けるようになった喜びを感じていた一年生でしたが、今はたくさんの漢字を書くことができるようになりました。すごいですね。 2/17(木) 2年算数「分数」
最初に折り紙を三角に四つ折りしまして切りました。次に、切った4つの三角を重ねるとぴったり重なることを確認しました。
今日のめあて「同じ大きさに4つに分けた1つ分の表し方を調べる」に沿って学習を進め、授業の最後には「同じ大きさに4つに分けた一つ分を、もとの大きさの四分の一といい、1/4と書きます。1/4のような数を分数といいます」とまとめていました。 2/17(木) 5年理科「電流が生み出す力」
昨日に引き続き、電磁石にはどんな性質があるかについて学習しました。
「釘が8本ついた」「方位磁針の針が動いた」などの実験結果を確認し、「電磁石の両端には極がある」「電磁石は鉄を引き寄せる力があることがわかった」とまとめをしました。 その後、検流計を使って電流の流れを確認していました。 2/17(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、厚焼き玉子、もやしと小松菜ののりず和え、肉じゃがでした。
肉じゃがに入っていたじゃがいもはホクホクで、たくさんの豚肉と一緒においしくいただきました。もやしと小松菜ののりず和えは、小松菜がとても柔らかく茹でてあり、のりもたっぷりでした。また、酢も程よく効いており健康的な一品でした。 2/16(水) 外遊び
今日も子どもたちは元気に外遊びをしています。昨日の曇り空から今日は晴れて日ざしが降り注いでいます。違うのは天気だけではありません。不具合で長く使えなかったブランコが,昨日の放課後に新しくなり,今日から使えるようになりました。大人気でしたが,みんな譲り合いながら楽しんでいました。
2/16(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ごぼうと豚肉のごま炒め、すいとん、オレンジでした。
ごぼうは秋から冬にかけて収穫される野菜です。ごぼうはキクの花の仲間です。キク科の植物は、いろいろな仲間に分かれた植物と言われています。タンポポやひまわり、野菜では春菊、レタスなどが仲間となります。ごぼうの花はタンポポに少し似ているそうです。 2/16(水) 1年算数「なんじなんぷん」
今日のめあては「とけいを正しくよむ」でした。
ワークシートには大きな針のない時計の絵がかいてありました。子供たちは鉛筆を長針代わりにして、順番に読んでいきました。10分、13分、22分・・・早く何時何分が読めるようになるといいですね。 2/16(水) 5年理科「電流が生み出す力」
今日のめあては「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
子供たちは、「鉄を引き寄せる力があると思う」「極があると思う」などといくつか予想をたてました。その後、それを確認する実験をしました。 回路をつくった子から、釘を近づけたり、方位磁針を近づけたりして確かめていました。 2/15(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、揚げパン、牛乳、春雨サラダ、ABCスープでした。
今日は、岩平小学校のリクエストメニューです。リクエストの定番といえば揚げパンです。以前も紹介しましたが「揚げパンづくりは、大変ですが、子供たちの笑顔のために頑張っています」という給食センターの方々のお話を紹介しました。今回もみなさんのために一生懸命がんばってくださったセンターの方々に感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。 2/15(火) 1年国語「お手がみ」
今日のめあては「ふたりの気もちをそうぞうしてことばをかこう」でした。
二人とは、お話しに出てくる「がまくん」と「かえるくん」です。子供たちは、それぞれ気に入った場面について音読し、その後ワークシートに二人の気持ちを書いていきました。 |
|