5年生しろかき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいもの収穫が終わり、じゃがいも畑は学校田へと姿を変えます。5年生が稲作体験学習として、田植えを行うために田んぼを作らなければなりません。水はけのよかった畑から、水をためるための田んぼに仕上げます。そのために土を起こし、細かく砕き、しろかき作業を行い、田んぼとして保水力を高めます。5年生は、各自で考え、必要な道具を選び、田んぼにするため、泥んこになりながら、手作業で田んぼづくりのしろかきを行いました。最後はかたまりが残らないように、全員で足で踏みながら、土を砕き柔らかくしました。田んぼの脇には、もみまきから行い、成長した苗代が順調に育っています。25日には、みんなで田植えを行う予定です。

6年生じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がじゃがいもの収穫を体験しました。5年生の時(2月26日)に植えたじゃがいもが、ようやく収穫の時期を迎えました。今年は天候の影響や、肥料の影響もあったのか、例年に比べるとやや不作で小ぶりでしたが、収穫の感動はやはり格別で、約4か月でたくさんの量が収穫できることを学ぶことができました。収穫量は約62キロでした。いつもですと、給食室にたくさん寄付ができ、全校で旬のじゃがいもを味わうことができますが、今年度は貴重なじゃがいも給食1回分を提供してもらい、後日みんなで味わいます。6年生は、やや小ぶりのじゃがいもですが、残りのものを分けて持ち帰り、家庭で旬の味、南小の味を味わうことになります。指導管理をしていただいた金田さんには、本当にお世話になりありがとうございました。

6月23日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
たかさきどん
牛乳
わかめスープ
バナナ

6月22日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
ひやしちゅうか
あんにんフルーツ

6月21日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ジャンバラヤ
牛乳
ウインナー
ズッキーニいりマカロニスープ

6月18日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
かしわどん
牛乳
しろみざかなのつみれじる
ヨーグルト

6月17日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
せわりコッペパン
牛乳
タンドリーチキン
コーンもやしサラダ
ごぼうスープ

6月16日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
夏野菜カレー
トマトとチキンのサラダ

6月15日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
スパゲッティミートソース
いかくんサラダ

6月14日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ほたていりごもくごはん
牛乳
いんげんとポテトのごまあえ
さわにわん

6月11日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
なめし
牛乳
こがねに
オレンジ
にらとたまごのみそしる

6月10日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
まるパン
牛乳
ハンバーグきのこソース
あさりいりコンソメスープ
えだまめとチーズのサラダ

6月9日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
じゃこ
チャーハン
牛乳
きりぼしだいこんのナムル
にくワンタンスープ

4年生社会科見学4

ゴミ処理の仕組みや大変さを学び、日頃の生活を見直す機会になりました。分別や洗浄もとても大切なことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

高浜クリーンセンターに到着しました。ゴミ処理についての勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ピストレ
牛乳
おかめうどん
れいとうパイン
ぱりぽりだいず

4年生社会科見学2

室内で細かな説明を受けたり、記念館で展示物を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

4年生が社会科見学で、若田浄水場にきています。教室での学習が、現地を実際に見ることで、新たな発見がたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのカリカリフライ
ごまあえ
なめこじる

6月4日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ごぼうのドライカレー
かみかみあえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 朝礼
3/18 B校時
3/21 春分の日
3/22 朝学習
大掃除(1時間1〜6年)
3/23 朝読書
卒業式リハーサル
卒業式準備

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

保健室

いじめ防止

新型コロナウイルス対応