「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生 いじめ0集会

 いじめ0集会が放送で行われました。5・6年生の代表委員の児童か中心となって全校を盛り上げる児童集会ですが、4年生も学級代表が各クラス2名ずつ、計4名が関わっています。少し早いですが、来年度は高学年の仲間入りをして、学校を盛り上げる立場になります。大変集中して見ていたので、他の児童の刺激にもなっているといいです。
画像1 画像1

4年生 人権教室

 人権教室がありました。高崎市の人権擁護委員協議会の方々にお越しいただき、人権の学習をしました。DVDを見たり、登場人物について考えたり、歌を聴いたり、お話を聞いたりしました。ここで学んだことをこれからの生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1

色水づくり

画像1 画像1
 以前、あさがおの花で色水づくりをしましたが、今回はマリーゴールドの花を使って色水をつくってみました。きれいな色がつくれて、「オレンジジュースみたいだね」と言ったり、友達と色を比べたりしたりして楽しんでいました。

1年生 人権教室

 人権擁護委員さんにお越しいただき、人権についてのお話を伺ったり、ペープサートを見せていただいたり、歌を聞いたりしました。「自分のよいところは何ですか?」「お友達のよいところは何ですか?」との問いかけに、たくさんの手が挙がり、たくさんの子が発表してくれました。お友達によいところを伝えてもらった子は、少し恥ずかしがりながらも、「嬉しい」と言っていました。これを機に、自分や友達のよいところに目を向け、伝え合い、あたたかな輪が広がっていくと良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手あらい名人になろう

 養護教諭による手洗い指導を行いました。専用のローションをつけていつも通りに手洗いをし、ブラックライトをあてると、汚れが残っているところが特に光って見えました。振り返りでは、「ちゃんと洗っても汚れが残っているのがわかりました」「これからは、爪のまわりもよく洗おうと思いました」という感想などがありました。これから、さらに丁寧な手洗いを心掛けて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 図工で「ギコギコトントンクリエイター」の作品作りをしています。釘打ちをし、絵の具を塗り、作品が完成しました。次回は鑑賞をする予定です。
画像1 画像1

4年生 社会

 社会では「地域の発展につくした人々」で滝川用水の学習を行っています。今回は用水路作りの道具についての授業を行いました。使われた道具がどんなものか教科書を使って調べました。現在は重機が発達していることも確認をし、昔の人の苦労にも気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防車見学

 地震の避難訓練の後、消防車の見学をさせていただきました。消防車の中でも、今回は「ポンプ車」と「水槽車」に来ていただき、それぞれの働きやつくりについて詳しく説明していただきました。ちょうど国語で消防車について学習したところだったので、「ポンプ車」「消火栓」などの言葉を聞くと「知ってる!!!」という声が上がりました。学習したことと、今日見聞きしたことが結びついて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

のりものカード

 国語の学習で「のりものカード」を作りました。みんなに知らせたい車について、図鑑で調べ、その車の役割と、それに合わせたつくりを文章にまとめました。「はたらくじどう車」で学習したことをいかし、「ですから」という言葉で繋げながら、役割とつくりについてしっかり説明することができました。絵も細かいところまでよく見て描いていましたし、文を書くのも上手になって、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今度の実験は、太陽の光を鏡で反射させ、その光をまとに集める実験をしました。

交通安全教室3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、2組が行ってきました。最後まで楽しそうに取り組んでいました。

交通安全教室 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)の午前、1組が和田橋の交通公園に行って、自転車の乗り方について学習してきました。わずかな時間でしたが、ずいぶんと上達したように思います。

4年生 起震車体験

 地震の避難訓練がありました。今年度は消防署の方々にお世話になり、起震車をもってきてもらい、地震が起こるとどのくらいゆれるのか体験をしました。数秒間ですが震度6弱を体験することができました。いつ起こるかわからない地震です。普段から地震に備えておくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活「うごくおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「動くおもちゃを作ろう」で作ったおもちゃで遊びました。自分のおもちゃや友達のおもちゃで遊んでみると、「よく動いた。」「おもしろい!」という声が上がっていました。自分たちが作ったおもちゃで遊べて、とてもうれしかったようです。
 次は、自分たちだけで楽しむのではなく、1年生を招待して遊んでもらいたいということで、「フェスティバル」をすることになりました。
 クラスごとに担当するおもちゃ(遊び)が決まり、これからグループごとに準備をしていきます。

「白神山地」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「白神山地」を学習しています。「人の手を加えず、自然の推移に委ねる、核心地域」「人が関わって自然を守る、緩衝地域」それぞれの立場に立って、根拠となる資料を引用してディベートを行いました。

体育集会における持久走練習が始まりました!

今週から体育集会では、持久走練習が始まりました。学年を分割する等、密にならないよう感染症対策を講じながら行っています。来月の持久走大会に向けて、既に、休み時間にも、多くの児童が自主的に走る姿が見られています。「継続は力なり」です。大会では自己ベストを更新できるよう、日々の練習を大切に、コツコツと粘り強く取り組んでくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の体育集会では、持久走の練習が始まりました。自分のペースで、最後まで走りきることができました。休み時間も併せて練習をしています。

ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
外の体育では、ハンドボールの学習が始まりました。この学習は、ポートボール、バスケットボールへとつながっていく運動です。ボールを持っていないときの動きも考えながらプレイしていけるといいですね。

体育学習発表会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、体育学習発表会の様子を絵に表す学習をしています。徒競走やダンスでの様子を動きを付けた絵にしています。仕上がりまでもう少しです。

ともだち月間クラス目標

11月は「ともだち月間」です。
「人権」についての学習をし、どんな目標にむかってこの月間を過ごしていくか、クラスで話し合いを行いました。
一緒に過ごす人、みんなが気持ちよく明るい気持ちで生活できるようにしたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 大掃除5h 下校14:30
3/23 5年卒業式準備   給食最終日