城南小学校の毎日

やっぱり学校は子どもあっての学校ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まりました。子どもたちの笑顔!叫び声!笑い声が響き渡ります。暗かった学校もとても明るくなりました。また、子どもから元気をたくさんいただきました。先生方もとても生き生きしているようです。やっぱり学校は子どもあっての学校ですね。

2学期始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(水)8:40から2学期始業式をZoomで行いました。校長先生からの話の後(学校だよりをご覧ください)、養護教諭の田畑先生から新型コロナウイルス感染症感染予防についての話がありました。学校での感染防止対策については、Webページ上等に載せますのでご覧ください。
 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症感染防止でご協力をお願いします。感染経路が家庭内感染が多いということから、今後学校だけにとどまらず、ご家庭全員の健康状況まで考えて行かなければならない時期に入りました。
 お子さんの健康面だけでなく、各家庭の全員が発熱などの風邪の様な症状がみられる場合は、お子さんの登校を控えていただくようご協力をお願いします(この場合は、欠席になりません)。先生方は、子どもたちが元気よく学習や生活をしてもらいたいと思っております。そのためには、学校に新型コロナウイルス感染症を持ち込まないこと、「学校に新型コロナウイルス感染症を持ち込まない!」を合い言葉にご協力をお願いします!

2学期の始まりです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。子どもたちも元気に登校してきました。登校時間や検温など変更がありましたが、スムーズに行うことができました。
 当面の間、登校時間は8:00〜8:25です。朝の遊ぶ時間はありません。門をくぐったら体育館の北門で検温をします。密にならないように1mくらい離れて並んでください。

先生も2学期に向けて大忙し!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(火)、朝から2学期に向けての準備を行いました。タブレットをどの位置に置いた方が見やすいのか先生方が集まって相談をしました。城南小の先生方はとても協力的でフットワークの良い先生方ばかりです。

8月29日(日)の親子環境整備(草むしり)と体育着の販売について

8月29日(日)に行う予定であったPTA親子環境整備(草むしり)は、コロナウイルス感染症感染防止のため中止とします。また、草むしりの後に予定していた体育着の販売は、延期とさせていただきます。今後、コロナウイルス感染症の状況をみて、期日を設定していきたいと思います。よろしくお願いします。(PTA校外より)

夏休みの課題の提出日

 本日(8月25日)と昨日(24日)は、夏休みの課題の提出日となっています。みなさんしっかり提出することができたでしょうか。(写真は2年の学級の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止子ども会議がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8月24日(火)14:00〜15:30にオンラインでいじめ防止子ども会議がありました。高崎ルールタブレット版について各校の代表者が積極的に意見交換をしました。一人1台タブレットが導入されましたが、有効に活用するためにはどのような使い方をしなければいけないか真剣に考えていました。2学期が始まったら、全校の児童に今日の話し合いを広められるといいですね。

保護者の方がペンキ塗りをしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月19日(木)、保護者の方がペンキ塗りを始めてくださいました。全てボランティア、暑い中、児童のために積極的に学校に関わってくださる保護者にはとても感謝しております。昨年度までは、南の校門をきれいにしてくださいました。今年度は、すべり台です。ありがとうございます。

除草作業をやっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(8月19日)、高崎設備協会の方々に城南小学校の校庭内の除草作業を行っていただきました。
 本校の校庭西側は、斜面になっているのですが、そこに生えている木々に葛のつるがからまり、フェンスから校庭に入ってきます。校庭に入ってきたつるを切ってもらったり、校庭西側に生えている草を取っていただきました。
 今まで雨が降り続き、本日から晴天となり、気温がとても高くなっています。暑い中20名ほどの方々が熱心に除草してくださっている姿に頭の下がる思いがしました。本当にありがとうございました。

倒れた木を片付けました。

撤去作業 撤去作業
倒れた木 倒れた木
葛のつるをまとった怪獣の様な木々 葛のつるをまとった怪獣の様な木々
 8月4日(水)、以前倒れた木の処分をしてもらいました。
 本校西側フェンスの外(斜面上)に立っていた直径1m近くの木が、7月1日(木)の9時頃に西側(本校と反対側)に向かって倒れました。斜面の上のフェンスまでの1mにも満たない石垣の上に立ち、夏になると葛のつるが木の枝を覆い、西側(川の方向)に引っ張り、なんとなく西側に傾いている木でした。不安定の場所に立つ大木は、危険なのですが、斜面なため、学校外のため、なかなか葛のつるを切ることができず、毎年市への相談に終わっていました。西側に倒れた時は、下の道の1車線をふさぐ状況でしたが、市の職員の迅速な対応で、大きな問題もなく撤去していただきました。根元の方の撤去作業は、斜面の上にあり、児童のいない本日、クレーンを使って半日の仕事となりました。
 まだ、西側にはフェンスの外の敷地外ではありますが、不安定な石垣の上に立ち、葛のつるに引っ張られている大木が何本かあります。

2年生の丹精込めて育てたトマト

 2年生が丹精込めて育てたトマトが赤く色づき始めました。とてもしっかりした上品なトマトです。夏季休業中で、2年のみなさんに食べていただけないのが少し残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの修理が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)プールの修理が完成しました。塗装が終わり、あと1週間乾かせば完成です。500カ所の剥がれた部分がきれいになりました。(青く色が違う所が修理箇所です。)

1学期終業式が行われました。

 7月20日(火)、8:30より令和3年度1学期終業式が行われました。校長先生より夏休みの生活を規則正しくしよう。家族とたくさん話しをしましょう。コロナウイルス感染症の感染防止対策をしっかりしましょうという話がありました。終業式の後、高崎市東警察署の警察官から夏休み中の安全について話がありました。
 9月1日はみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日となりました。

 7月19日(月)、とても暑い日となりました。梅雨が明けて、初めての登校日だというのに、朝から26度で、登校してきた児童から「暑いです!」の言葉をたくさん聞きました。今日は47度となる予想ですが、体に危険な気温ですね。朝から熱中症警戒アラートが発令され、城南小では、20分休み、昼休みは外遊びを中止としました。また、体育は中止としました。本校は、工事のためプールはできませんでしたが、水温と気温を合わせた温度が、50度を越えるのがプールには良いと言われますが、50度を遙かに越える温度は、逆にプール学習に適していない温度と言えます。
 明日は終業式となります。11時30分が完全下校となります。この夏は、暑さをいかにしのいでいくかをしっかり考えないといけませんね。
画像1 画像1

7月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ご飯、チンジャオロース、春雨スープ、スイカでした。チンジャオロースは、味がしっかり付いていて、今日のような39度という暑い日には塩味がとてもおいしく感じられました。具もたくさん入っていて、とても満足です。スイカは、水分もしっかり取れ、甘くてとてもおいしかったです。
 本日が一学期の給食最終日でした。栄養士さん、給食技士さん一学期間ありがとうございました。

7月16日授業の様子4年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の勉強をしていました。先生方が机間巡視をして、個別に指導をしていました。

7月16日授業の様子3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語(のらねこ)の授業を熱心に行っていました。「はい」という大きな声が教室内に響き渡っていました。

6年生の授業の様子

 7月15日(木)6年1時間目の授業でした。国語をタブレットを使って学習していました。みんな真剣ですね。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業の様子

 7月15日(木)、5年1時間目の授業の様子です。家庭科でした。作品作りをしていました。針の使い方は、大丈夫かな。良い作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回目の学校運営協議会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(水)11:00〜12:00に、第1回目の学校運営協議会を開催しました。本校は今年度、学校評議員を中心にした7名+校長、教頭の9名でスタートとなりました。本日は学校運営協議会員さんに授業の様子を見ていただいたり、学校運営協議会に移行することの話や協議会員さんの選出のポイント等をお聞きしました。有意義な会となりました。今後とも城南小学校をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学校だより

保健だより

その他おたより

ハッピータイム

いじめ防止