4年生 ありがとう6年生集会に向けて
ありがとう6年生集会に向けて、準備を始めました。今回は当日の飾り付けで使う「お花作り」をしました。4年生に任せられた仕事です。お花作りの責任者たちを中心に、協力し合いながら進めていきました。上手に作っていました。
4年生 算数
算数では、「小数のかけ算とわり算」の学習をしています。「小数を10倍・100倍して整数にし、整数の計算にする。そして答えを10分の1・100分の1して小数に戻す。」ということを勉強しました。
しかし、2学期に学習した「わり算の筆算」に苦手意識がある子もいるようです。やり方を思い出しながら身につけていってほしいと思います。 2年生 国語「かさこじぞう」 音読発表会各クラスで音読発表会を行いました。 短い練習時間でしたが、 休み時間にも積極的に集まって話し合ったり、 練習したりする姿も見られました。 それぞれが練習の成果を発揮することができ、 各グループの工夫が光る、よい発表会となりました。 2年生 算数「長い長さをはかってあらわそう」4年生 避難訓練
第三回の避難訓練がありました。今回は不審者に対しての訓練です。まず、テレビ放送で不審者に対しての対応を聞きました。その後、担任の先生から様々な場面での話を聞きながらどうするか考えました。最後に体育館に移動し、逃げ方のデモンストレーションを見ました。
不審者には、いつ遭遇するかわかりません。「防犯ブザーを持つのはもちろん音が鳴るか点検をする」「日ごろからあいさつをして声を出せるようにする」など、自分の命は自分で守れるようにしておいてほしいと思います。ご家庭でも話題にしてみてください。 4年生 国語
国語では『「便利」ということ』の学習をしました。「便利な道具も見方を変えると不便な面もある」ということを読み取りました。その後、自分の身の回りの物でも考えて作文にし、読み合いをしました。他の人の考えを聞いてみて、「なるほど」と感じたこともあったと思います。この後、「便利」についての調べ学習に入ります。
4年生 ありがとう6年生集会に向けて
5年生がありがとう6年生集会に向けて準備を始めました。そこで、「4年生にもお花作りの協力を」ということで、5年生があいさつ+説明に来ました。あと2ヶ月で高学年の仲間入りをする4年生、集中して話を聞いていました。
むかしあそび 2めんこやおはじきは、遊んだことのない子も多くいたので、初めての遊びに目を輝かせていました。お手玉では、友達と教え合い、褒め合いながら、熱中して取り組んでいました。 むかしあそび 1西小にある竹とんぼは、羽根と軸が離れているタイプなので、軸を回すと羽根の部分のみ飛んでいきます。1年生の小さい手で、軸をぶらさずに速く回すのは難しそうでしたが、練習していくうちに上手に飛ばせるようになり、とても喜んでいました。 2月4日の入学説明会について
2月4日の入学説明会ですが、感染が急拡大し、心配されるところではありますが、できる限り短時間で実施する予定でおります。
受付を12時30分から開始し、学用品の購入場所もできる限り混雑しないようにできればと考えております。 また当日は、携帯メールの登録のお願いをしたいと考えておりますので、携帯電話をお持ちいただければと思います。 感染対策として、保護者の皆様にはマスクの着用、受付では検温を行うなど、ご協力をいただくことになりますが、どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。 「ありがとう6年生集会」今回は、各学年クラスに出し物のお願いをしに行きました。セリフを覚え、緊張しながらも頑張って伝えていました。 花作りの係は、4年生へ花作りのお手伝いの依頼をしました。「花子ちゃん」を使って、花の作り方を実演しました。 2年生 外国語活動「体、いろいろな動き」2年生 図工「たのしくうつして」たこあげ
生活科の学習で、たこあげをしました。この日は少し風が弱かったのですが、元気良く校庭を駆け回り、たこあげを楽しむことができました。
第3回学校保健委員会(薬物乱用防止授業)
講師の先生をお迎えして、全5・6年生を対象に「タバコや薬物の害を正しく知ろう」というテーマで、学校保健委員会を行いました。感染症対策として、講師の先生には、放送室からリモートで講演をしていただき、児童は各教室でビデオを見たり、お話を聞いたりしました。講義を聞いた後には、各クラスで話し合い、講師の先生に質問をする時間もありました。また別室では、学校医さんやPTA役員の皆さんにも視聴していただきました。講師の先生からは、薬物乱用防止のお話の他、新型コロナウイルスについて触れたお話もしてくださいました。児童は、自分の健康を守るために、正しい知識を身に付け、正しい行動と判断をすることの大切さを学ぶことができたと思います。ご家庭でも、子供たちからどんな内容だったのかと話題にしていただけると嬉しく思います。ご参加いただきました関係者の皆様、大変ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
拡大学校保健委員会に参加し、「たばこや薬物の害を正しく知ろう 〜新型コロナについても考える〜」というテーマで学習しました。
6年生は、一生懸命メモを取りながら講師の先生のお話を真剣に聞いていました。 今回教えていただいた、「正しい知識をきちんと知ること」と「自分で調べること」の大切さを忘れずに、学習したことをこれからの生活に生かしていってほしいです。 かみざらコロコロ
図工「かみざらコロコロ」では、コロコロと回る土台に絵を描いたり、折り紙を貼ったりして、作品を作りました。最後は、みんなで作品を転がして遊び、大満足の表情でした。
こままわし
生活科の学習で、こままわしを行いました。幼稚園やお家でこまを回したことがある児童も何人かいたので、その子たちにひもの巻き方や投げ方のコツを教わりながら、何度も練習を繰り返しました。始めは、ひもを巻くのも難しそうにしていましたが、だんだん慣れてくると、たくさんの子が上手に回せるようになりました。休み時間も、こまに夢中になって遊んでいます。
租税教室
法人会のみなさまを講師にお迎えして、租税教室を行いました。
1学期に「納税の義務」について学習した6年生たちでしたが、「実際に税金が何に使われているのか」と考え始めると、知らないこともたくさんあったようでした。 「税金から支払われている、小学生一人分の一年間の学費」には、思わず驚きの声が上がっていました。 始めは「消費税がなければいいのに…」と言っていた6年生たちも、授業が終わるころには税金のありがたさ、大切さを実感できたようです。 「跳び箱」第1回目の授業で、どれだけ跳べるかお試しの時間を取りましたが、上手に跳べる児童が多く「跳べたら次の段、跳べたら次の段」と意欲的に跳ぶことができていました。 また、準備や片付けも協力して手際よく行っていました。 |
|