| 3年生 書写 その2
お隣のクラスも毛筆でした。本日は、3校時に回っています。             3年生 書写 その1
お題は「光」です。みんな上手に書けていますね。             2年生 国語
けん玉で遊んでいるように見えますが、国語の授業の導入です。             2年生 国語
音読発表会をタブレットで録画しています。演技をする班もあります。             1年生 外国語活動
じゃんけんをして、家族のカードを、英語で言いながら集めます。             2月のウェルカムボード
可愛らしい、2月バージョンになっています。         2/1 給食    豚肉、人参、たまねぎ、マカロニ、じゃがいもなどの具材が、ほど良いトマトの酸味にからんだ、とてもおいしいミネストローネでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい 国語
少人数で、国語は普通に授業を進めます。ついたての反対では、別の教科で個別に先生が対応してくれます。             6年生 社会
面白い「めあて」です。先生の話術で、授業に引き込まれていきます。             6年生 図工
卒業制作が進んでいます。彫り始めた子どもたちもいます。             6年生 体育
6年生のベースボールに、またまた担任の先生の登場です。自分の教科の時とは違う子どもたちの表情を見ることができます。             5年生 総合
5年生の終了までのカウントダウンカレンダーの作成です。タブレットで面白いフォントやアイデアを検索して、一人1日を担当します。             5年生 学活
クラスのよいところ、みんなの意見をまとめて黒板にまとめていきます。ちょっと違うのは、タブレット上の友だちの意見を推薦しています。             5年生 算数
授業に集中して頑張ろう、という子どもたちの気持ちが伝わります。             4年生 外国語活動
ゴー、ストレイト! 英語で真っすぐか、曲がるか、表現します。             3年生 算数
この計算合ってる?わざと間違えて、子どもたちの心をあおります。             2年生 図工
紙版画、またまた「イカ」で練習です。イカがいいみたいです。             2年生 算数
算数のプロフェッショナル、教科指導助手さんが二人がかりで授業を進めてくれます。             2年生 算数
手を広げた長さを図ります。センチメートルで表すと数字が大きくて不便だな。そこで「メートル」という単位の登場です。             1年生 体育
しっかりと準備体操をして、みんなで跳び箱です。             | 
 | |||||||