| 3年生 国語
主語・述語・修飾語をしっかり色分けして、確認していきます。             3年生 国語
めあてをしっかり確認し、みんなでまとめのゴールを目指します。             2年生 図工
お隣の担任の先生が、しっかりと授業を進めます。             2年生 国語
グループになって、役割を分けて音読練習です。             1年生 国語
指をあげて、そら書きして書き順を確かめてから、ノートに練習です。             1年生 図工
紙皿を二つ合わせて、くるくる回るおもちゃを飾り付けていきます。             1/24 給食    さつまいも・しめじ・豚肉・大根・人参・ねぎ・あぶらあげ・こんにゃく・ごぼう・・・具だくさんで食べ応えのある、とてもおいしいめった汁でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい 生活
今日の風は、たこあげにはちょうどよかったようです。         ゆうあい 保健
少人数でゆったり落ち着きながら、進めています。             6年生 算数
自分の考えをタブレットで撮影して共有します。慣れたものです。             6年生 国語
新しいアプリ「メタモジ」の実践です。グループになって、お題の絵を、一人5秒ずつ自分のタブレットに書き加えていき、グループごとに仕上がりの絵を競います。今回は、ゲームのようですが、これからのグループ学習に活かしていけそうです。             5年生 道徳
友情を深めるためには? 今、練習で盛り上がっている長なわも例に挙げながら、みんなで真剣に考えました。ワークシートもとてもきれいです。             5年生 図工
5年生も、4年生と同様に版画の下書きです。         4年生 総合
障がいのある方に出合ったら?真剣にビデオを視聴しました。             4年生 図工
前回の続きです。写真を版画の下書き用紙に写し取ります。             3年生 国語
音読発表会です。緊張しますね。先生は一番後ろの席で評価します。             2年生 国語
漢字練習です。「担任の先生が見てるぞ〜」と伝えると、みんな姿勢よく書き始めました。             2年生 音楽
♪ずいずい、ずっころばし〜こちらも懐かしい「わらべ歌」の実践です。             2年生 音楽
♪なべ〜なべ〜底ぬけ〜 懐かしい「わらべ歌」の実践です。             1年生 図工
紙のお皿を合わせてコロコロする装置に、飾りつけをしていきます。             | 
 | |||||||