高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5月の給食献立!

 風薫る5月になりました。ゴールデンウィークは終わってしまいましたが、子供たちは元気に登校しています。今日の給食献立は、野菜たっぷり豆乳タンメン、グリーンサラダ、ココアパン、牛乳です。豆乳タンメンは、豆乳の優しい味付けで、名前のとおり、8種類もの食材を使用し、野菜たっぷりで食べ応えがあります。また、グリーンサラダは、春キャベツをはじめ、きゅうりなど旬の野菜を使っていて、ごま油の風味もとっても良いです。旬の野菜からは、エネルギーを感じますね。
画像1 画像1

【1年】よろしくね めいしこうかん

生活科の時間に、名前や似顔絵、好きなことや得意なことをを書いて、かわいい名刺を作りました。
幼稚園や保育園の違う友達や、まだあまりかかわったことのない友達と組になり、顔を見合わせて名刺を交換しました。
もらった名刺をみんな大事そうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 初めての糸のこ

図画工作の時間、初めての電動糸のこを使って、ホワイトボードを作っています。

「ちゃんと切れるかな?」
「手を切らないかな?」

使い始めはドキドキしていたようですが、だんだん慣れてきてコツをつかみ、直線もカーブも上手に切ることができました。

出来上がったボードはやすりをかけて、切れ目をなめらかにします。
これから色を塗って仕上げていきましょう。

できあがりが楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 マット運動

6年生体育の学習ではマット運んかいは動をしています。

今回は頭倒立に挑戦しました。
頭、手、腕で全身を支えたり、バランスをとったりするなど一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食の給食

本日の給食は、さばの南部焼き、ご飯、えのきの味噌汁、磯煮、牛乳です。
磯煮には、ひじき、人参、大豆、油揚げ、こんにゃくが入っています。さばの南部焼きは、身が柔らかく皮がぱりっとしていてとても美味しかったです。南部焼きは、下味をつけて胡麻を全体にまぶしつけて焼いたものです。食べると胡麻の香りが全体に広がり食欲が増します。4月最後の給食で元気をもらい、5月も元気が出そうです。
画像1 画像1

【教職員】情報モラル講習会

GIGAスクール構想の一人1台端末の配備が進み、児童がネットに簡単に接続できる環境が整いつつあります。ネットトラブルは近年増加傾向、犯罪被害に巻き込まれる児童生徒も増えています。
そこで、高崎警察署より講師をお招きし、各学級で情報モラルについて指導する際に、どのようなところに注意して指導することが大切かについて研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

童謡に登場する生き物のおもしろさ

 先日の下校指導時に、菜の花畑を見つけました。一面の花盛りで春爛漫と言った様子でした。ところで、懐かしい童謡に
 「ちょうちょちょうちょ なのはにとまれ なのはにあいたら さくらにとまれ」
 という一節があります。春らしい歌ですが、実際に菜の花畑を観察してみると、チョウの姿をほとんど見ません。花に群がっているのはミツバチばかりです。実は、
 「なのはにとまれ」
 というのは
 「菜の葉に止まれ」
 という意味で、菜の花に限定したものではないのです。3年生で学習しますが、モンシロチョウが卵を産むのはキャベツなどですが、これも「菜の葉」と言えますね。また、
 「なのはにあいたら さくらにとまれ」
 というのは
 「菜の葉に飽きたら 桜に止まれ」
 という意味です。実のところ、桜の花にチョウが飛んでくる様子は、まず見ることがありません。モンシロチョウをはじめとする春のチョウは、サクラよりも別の花がお好みなのです。こんな風に考えると歌の雰囲気も味気ないものになってしまいますが、理科的に考えると、ちょっと面白いですね。
 連休に入りますが、健康に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーカーハウス登場

 本日の給食献立は、パーカーハウス、白身魚フライ・ソース、アーモンドサラダ、ABCスープ、牛乳です。パーカーハウスって、何だろうと思って、調べてみました。二つ折りになったパンのことで、色々な食材を挟んで食べるパンとありました。アーモンドサラダを挟んだり、白身魚のフライを挟んで食べてもよいと思いました。ちょっと、ピクニック気分になりますね。明日は、お休みです。家庭でも工夫して色々な食材を挟んで楽しんでもよいですね。ABCスープも野菜が豊富に入っていて優しい味でした。
画像1 画像1

1年生を迎える会−その2

放送による会の後、2年生が1年生の教室を訪問しました。
2年生からは、昨年度育てたアサガオの種を袋に入れ全員分を代表の1年生へ渡していました。また、各教室で飾る、鉢植えも2年生からプレゼントされました。その際、2年生からは歓迎のことばもありました。
アサガオの種は小さな袋でしたが、先生から「全員分ありますよ。種蒔きが楽しみですね」との説明に、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

放送による1年始を迎える会が行われました。代表委員の児童が準備を進め、学校紹介や校歌紹介などが行われました。また、1年生は各教室で行儀良く話を聞いていました。時々、呼びかけれたことには「はい」「そうです」など元気に反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中華の献立

 本日の給食献立は、ご飯、高崎回鍋肉、スーミータン、冷凍パイン、牛乳です。今日は、中華の献立です。高崎回鍋肉に使用されているチンゲンサイは、地場産のやさいです。シャキシャキしていて歯ごたえがあります。また、味噌味がしっかりついていて、白米によく合います。また、スーミータンは、とうもろこしの甘みとふんわりとした卵がとても美味しく、回鍋肉との組み合わせも抜群です。冷凍パインは、休み時間にはTシャツになって遊ぶ子供たちにとっては、冷たくておいしいデザートです。
画像1 画像1

【2年】教育実習生による授業

2年生の学級で養護教諭の実習生が授業を行いました。新型コロナウイルス感染症が流行していることを踏まえ、正しい手洗いと消毒について指導しました。
児童は毎日、手洗いや消毒は行っていますが改めてどこに汚れがあるかなどを考えながら、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて確認をしていました。また、意見や考えをたくさん出すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 国語 図書オリエンテーション

6年生は国語の時間に図書のオリエンテーションを行いました。
本をたくさん読んで、自分の興味関心を広げられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生活委員会】あいさつ運動の振り返り

先週行われた、あいさつ運動の振り返りとして、委員長があいさつ運動を行ってみての感想やあいさつを返してもらった時の気持ちなどについて発表しました。
全校の児童へ取組のようすを伝えることで次の活動につながったり、毎日あいさつを意識したりして生活ができそうです。
画像1 画像1

【6年】ものが燃えると空気はどうなるの?

 ものが燃える時は、空気中の酸素の一部が使われて、二酸化炭素ができることを学びましたが、ろうそくの火の他にも、ものを燃やした時は、二酸化炭素の割合が増えるのだろうか?というテーマで実験を行いました。
 実験に使ったのは、木・紙・木綿です。これを燃やして、石灰水の変化を調べました。
 「3つとも、石灰水が白くにごったね。」
 「ものが燃える時は、二酸化炭素が増えるんだね。」
 換気にも気を付けて、安全に実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春野菜を使った献立

 本日の給食献立は、春野菜のスパゲティ、いかくんサラダ、こめっこパン、牛乳です。春本番になってきました。今日は、春野菜を使ったスパゲティです。たけのこ、玉ねぎ、人参、かき菜が、食材として使われていました。かき菜や竹の子は今がまさに旬です。竹の子のシャキシャキした食感や新玉ねぎの柔らかく甘みのある味は最高でした。給食のメニューからも季節を感じます。また、いかくんサラダは、いかの塩味とシャキシャキした歯ごたえがアクセントになっていました。こめっこパンも香りが香ばしく、もっちりとした歯ごたえでした。
画像1 画像1

【PTA】総会・掲額式が行われました

令和3年度のPTA総会が行われました。コロナ禍のため、事前に書面審議をQRコードを読み込む形で審議し、報告のみを行いました。また、転入教職員紹介が行われました。
その後、校長室にて前PTA会長の掲額式が行われました。例年とは異なる様々な対応を迫られた1年でしたが、子どもたちのために一生懸命取り組んでいただきました。前会長からはこれからも協力していきたいと力のこもった謝辞がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボリューム満点!

 本日の給食献立は、かしわ丼、海苔ず和え、なめこ汁、牛乳です。海苔ず和えは、海苔の風味が野菜全体に広がっていました。チンゲンサイは、地場産の野菜です。とても新鮮で、シャキシャキしています。また、なめこ汁は、なめこと豆腐がベストマッチで、のどにスルスルっと入ります。メインのかしわ丼は、ボリューム満点でしらたき、鶏肉、玉ねぎの甘さが、食欲をそそります。子供たちは、エネルギー満タンだと思います。
画像1 画像1

【6年】燃えた後の空気の体積の割合は?

 気体検知管の使い方を学んだところで、ものが燃える前と後の空気の体積の割合を調べました。
 「燃えた後の酸素の体積の割合は、小さくなっているね。」
 「二酸化炭素の割合は、めもりではっきりと読めるようになったね。」
 ものが燃えた後の空気を調べた結果、酸素の割合が小さくなり、二酸化炭素の割合が大きくなりました。
 「酸素は、無くなってはいなかったね。」
 「ちょっとの割合の差で、ものは燃えないんだね。」
 ものが燃えると、酸素の一部が使われ、二酸化炭素ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のヤグルマギクまつり【その3】

 さて、青い花が赤くなる面白さに加えて、なんと!白い花が咲くことがあるのが、ヤグルマギクの摩訶不思議なところです。青やピンクを中央に残したもの、完全に白くなるものなど、とても美しいです。ヤグルマギクは、今が見頃ですので、散歩の折にでも探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31