スノードーム作成!【中3】

美術でスノードームを作りました。クリスマスに関するイラストをそれぞれがプラバンに描いて様々なラメなどと一緒に瓶に詰めました。プラバンが縮む様子や液体同士を組み合わせて瓶の中身を作る際は不思議な現象に興味深そうに見ながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンもがんばっています(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の朝の運動ではマラソンに取り組んでいます。寒い朝でしたが一生懸命走った子どもたちからは「暑くなったー」という声が聞こえてきました。練習を始めた当初に比べてみんな走り続けられるようになってきています!

学習発表に向けて2(小学部5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
『学習発表』が近づき、
子どもたちは入退場も含め、
本番同様の動きで練習を重ねています。

練習初めは戸惑う様子も見られましたが、
堂々と取り組むことができています。

本番が楽しみです。

11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」です。
高崎産の長ねぎと国府白菜が入りました。
どちらも寒くなるにつれて、甘みが増しておいしくなってきます。
これから冬にかけてたくさん使用していく予定です。

学習発表に向けて(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
パートごとの練習も順調です。

学習発表に向けて(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表に向けて練習が進んでいます。『ゆめをかなえてドラえもん』の合奏では、それぞれの楽器の音がそろってきました。

小学部二年生 秋祭り

画像1 画像1
11月19日に秋祭りを行いました。
みんなで作ったお神輿を「わっしょい!」と元気よく担ぎました。
他にも釣りやお店、ボール投げなどを楽しみました。

学習参観にむけて (中1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、12月3日(金)の学習参観にむけての練習が始まっています。日頃の学習内容の中から、生徒と相談して「まねっこリズム」「ドラえもんダンス」「虹の演奏」に決まりました。みんな元気いっぱい楽しんでいます。

ふくろう完成しました(小学部4年)

ぐんまの森で拾ってきた落ち葉を使ってふくろうの貼り絵を作りました。
いろんな色の葉や木の実を選んで貼り付け、すてきなふくろうが完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会 【中3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日は天候にも恵まれ、無事に持久走大会が開催できました。みんな練習の成果を発揮して、最後まで走り抜くことができました。

学習発表会にむけて頑張っています(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も12月3日の学習発表会にむけて練習をしました。体育館や音楽室でも練習をしていてダンスにも慣れ、大きく動くことができるようになってきました。本番までもう少しですが、これからも練習を頑張っていきます。

持久走大会11/19 【中2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員完走できました! 応援ありがとうございました!!

【小5】いいねウィークについて

ともだちにはくしゅ! ともだちにはくしゅ! おはようございます! おはようございます!
児童生徒会活動の1つとして11月1日〜11月19日まで
『いいね!をひろめよう』〜スマイルウィーク〜という活動を行いました。

周りの友達に目を向け、仲良く学校生活を過ごしましょうということがテーマです。
内容は以下の通りです。

1.あいさつ(おはよう、さようなら、いただきます)ができるといいね!
2.『かして』『どうぞ』が伝えられるといいね!
3.おれいがいえるといいね!
4.泣いている子に声をかけてあげられるといいね!
5.がんばったこにはくしゅができるといいね!

子供たちが、1〜5をしている写真を掲載いたします。

小学部1年生 教育実習が終わりました

今日で、2週間に渡る教育実習が終わりました。帰りの会では、実習生の先生から素敵なプレゼントをもらって子どもたちはとてもうれしそうでした。

子どもたちからも、プレゼントを用意して渡しました。

お互いに思い出に残る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(中1)

持久走大会が開催されました。毎日一生懸命に練習してきた成果を発揮し、走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出(中3)

画像1 画像1
修学旅行の事後学習として、写真を見ながら振り返り、感想や写真をまとめました。
それぞれの生徒が、訪れた場所や活動を思い出しながら、楽しそうに活動に取り組み、仕上げることができました。

校外学習1(小学部5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『観音山ファミリ−パーク』に
校外学習に行きました。

天気が良く、
予定した行程で活動することが
できました。

子どもたちが
元気良く歩くことができ、
とてもうれしく思いました。

小学部1年生 教育実習中です。

8日から19日まで、教育実習が行われています。

担当するクラスでは、朝の会、帰りの会を担当したり研究授業を行ったりしました。始めはお互いに緊張している様子が見られましたが、一緒に学習したり遊んだりする中で少しずつ打ち解けて教室のあちこちで楽しそうな笑顔が見られるようになりました。

紙を切ったり貼ったり、色を塗ったりしながら、さつまいもの作品作りをしています。今からできあがりが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年【学習参観に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観に向けて、演奏やダンスなどの練習が始まりました。体育館で本番のように練習をしたり、各クラスで手話の練習をしたりしています。子どもたちはリズムに合わせ楽器をたたいたり、映像を見ながら手話を覚えたりとがんばっています。

校外学習第2弾! 〜小学部4年生〜

群馬の森へスクールバスで行ってきました。落ち葉やどんぐりを拾った後に、遊具でたくさん遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 小学部卒業式 B11:30下校
3/25 離任式・修了式 B11:30下校

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連