合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の英語では、「校内の場所を案内する言い方を知ろう」ということで学習しました。校内のいろいろな場所の名前を憶えているときに、ちょうど私(校長)が教室に立ち寄り、その時に校長室の名前が出てきました。

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン
 牛乳
 焼きハム
 アーモンドサラダ
 冬野菜のクリームスープ

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で給食集会がありました。給食委員さんから給食についてのクイズがあったり、酪農家さんについての話を聞いたりしました。教室でもクイズに答えて楽しめました。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 いりどり
 たぬき汁
 きんかん

英語掲示板

画像1 画像1
東校舎2階の会議室前には、英語での掲示板があります。ALTのアンドリュー先生が掲示してくれています。児童のみなさんにも図書室に行くときに見てほしいと思います。

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の英語では、アンドリュー先生が出身のオハイオ州について紹介してくれました。大リーグの「秋山選手」の名前が出ると、知っている児童が何人もいました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 酢豚
 わかめスープ
 いよかん

環境調査

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師さんによる環境調査がありました。教室の照明や換気など、児童が学習するための環境についての調査です。定期的に調査して、いつも良い環境で学習できるようにしています。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の算数では、「100までの数のならびかた」を学習しました。表を見て、関連する数をビンゴのように空けていくと、その並び方の特徴が分かりました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の国語では、漢字の組み立てについて学習しました。組み合わせでできる漢字がたくさん分かりました。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語では、「My Best Memory」として、小学校での経験をもとに、一番の思い出を題材に学習しました。5年生の林間学校の画像では、懐かしく思い出していました。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ココアパン
 牛乳
 スパゲッティミートソース
 ミックスじゃこサラダ

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の理科では体積と重さの関係を学習しています。今回は「しおとさとう」についての学習です。塩をカップに詰めるために、カップに山盛りにして、机でカップの底をトントンとします。児童は、平らになっていくことにびっくりしていました。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の社会科では、学習した中で高崎市の良いところを友達に紹介しました。写真をタブレットでみんなが見られるようにして、その良さを伝えました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、冬の生き物の様子について、生き物を探して観察しました。中庭の池のメダカや藻の様子をよく見ました。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご
 牛乳
 ソースカツ
 のり酢和え
 きのこの卵とじ汁

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年で書き初め大会をしました。今年度、コロナ禍により高崎市で各校の優秀作品を集めて展示することができませんでした。豊岡小学校から優秀作品として選ばれた作品は、東校舎に入ったところに掲示してあります。学校にお越しの際は見ていただきたいと思います。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 丸パン
 牛乳
 ハンバーグのきのこソースかけ
 ツナサラダ
 ミネストローネスープ

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Webでもお知らせした12月8日の朝行事でアンケートをとった「もぐもぐタイム」の結果で、良かったレシピを考えた児童に、栄養教諭の阿部先生から賞状が渡されました。実際の給食に出てくるのが楽しみです。

1年 図工

画像1 画像1
1年の図工では、凧あげの凧を作っています。今日は、絵を描きました。作りあげて、空にあげられるのを楽しみに作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 卒業式
3/25 修了式