表彰朝礼・校長先生のお話
今年度最後の表彰朝礼を放送で行った後に、校長先生から、戦争と東日本大震災の話がありました。世界中の人が協力して、平和に暮らしていけるといいなと思います。 6年生 奉仕作業
3年生 総合
1年 道徳
子どもたちは、この一年で成長したことや、どんな2年生になりたいのかを、1年間の自分自身を振り返りながら考えていました。 掃除
18日の給食
ごぼう入りドライカレーには、ニンニク、しょうが、ごぼうのささがき、人参、ピーマン、玉ねぎ、豚肉、高野豆腐、ひきわり大豆が入り、具だくさん+豆の力アップのドライカレーです。 アセロラポンチには、バナナ、なし、パインアップル、みかんがアセロラジュースの中に入り、カレーの辛みにあった甘いデザートでした。 大掃除
子どもたちは、1年間お世話になった教室・特別教室・トイレなどを、いつもよりも念入りに掃除していました。 2年生 体育
子供たちは、パス交換をしながら、ゴールめがけて思いっきりシュートしていました。コーンに当たらないように、コントロールにも気を付けてキックしています。 4年 理科
子どもたちは、校庭に出て、春が近づいて様子が変化してきた動物や植物を見つけて、観察していました。 17日の給食
カルボナーラ風スパゲティーは、ニンニク、玉ねぎ、マシュルーム、人参、ほうれん草、ベーコン、鶏肉が入り、卵、生クリーム、チーズが加わり濃厚な具沢山カルボナーラです。 青梗菜と長ネギのポトフは、青梗菜、じゃがいも、人参、玉ねぎ、セロリ、しめじ、鶏肉、ウインナー、長ネギが入り、野菜のうま味を感じられるポトフでした。ココアパンは、子どもたちの大好きなパンです。 6年生 図工
5年生 音楽
いろいろな種類の打楽器を使って、音の特徴やリズムの重ね方を工夫しながら、自分たちの音楽づくりをしていました。 給食集会
16日の給食
上州かみなりご飯は、油揚げ、人参、こんにゃく、しいたけ、ごぼう、鶏肉が入った炊き込みご飯です。群馬名物の雷にちなんで名前が付けられています。上州棒餃子は、群馬県産の野菜や肉が中身に使われています。豚汁は、じゃがいも、人参、こんにゃく、大根、長ネギ、ごぼう、豚肉、豆腐と具だくさんの味噌汁です。甘いバナナのデザートもありました。 2年生 国語
1年生 体育
的にした段ボールに、蹴ったボールが少しずつ当たるようになってきました。 4年生 外国語活動
自分の起きる時間や家を出る時間等を伝え合いました。 15日の給食
のっぺい汁は、青森県の郷土料理です。今日は、里芋、大根、人参、青梗菜、鶏肉、長ネギとせんべいが入っていました。せんべいが汁を吸い、柔らかくなりおいしかったです。じゃがいものごまマヨネーズ和えは、千切りのじゃがいも、人参、もやし、きゅうりが入り、シャキシャキした食感とごまの味も濃厚でした。ししゃものさざれ焼きは、カレー粉とマヨネーズで味付けされた細かいパン粉がししゃもにまぶされ、オーブンで焼いてあります。ご飯が進む魚料理です。 3年生 理科
今日は、ヘチマの実から、種を取りました。子どもたちは、実の中からたくさん出てくる種に驚いたようです。 6年生
今日の体育では、校庭でクラスの仲間と、サッカーをしました。 |
|