1月24日(月)

1年2組の算数の授業の様子です。「かずのせん」を使って、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

6年1組の国語の授業の様子です。「伊能忠敬」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

1年1組の算数の授業の様子です。10のかたまりを作って数えるという学習がしっかり定着していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

チャレンジタイムの様子です。寒い中でしたが、元気に遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

5年1組の国語の授業の様子です。「和語・漢語・外来語」の学習でした。国語辞典を使って、調べながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

3年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

2年1組の音楽の授業の様子です。今日は木琴で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

4年1組の図工の授業の様子です。「ギコギコトントンクリエーター」もそろそろ完成に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)

4年2組の算数の授業の様子です。長方形や正方形の面積を求める公式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)

6年2組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)

4年1組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)

3年1組の算数の授業の様子です。どちらのクラスも集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)

4年2組の算数の授業の様子です。「広さの表し方を考えよう」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)

オンライン学校保健委員会を各教室で見ている様子です。しっかりと聞いていたので、生活の中で、ルールを守ってメディアを使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)

第3回学校保健委員会の様子です。今回もオンラインで行いました。テーマは「メディアと健康について考えよう〜目を大切にしよう〜」でした。児童保健委員がメディアによる体や心への影響などを発表し、目の体操も紹介してくれました。最後に「目によい生活をするための上郊小ルール」も伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

5年生の「命を育む」授業の様子です。2名の助産師さんにきていただき、お話ししていただきました。みんな真剣に聞いていました。妊婦体験や赤ちゃん人形をだっこする体験もあり、有意義な学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

チャレンジタイムの校庭の様子です。長縄やなわとびを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

チャレンジタイムの図書室の様子です。今日は6年生が借りられる日でした。図書委員の当番も責任をもって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

1年2組の生活科の授業の様子です。「むかしのあそび」でグループに分かれ、めんこを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

1年1組の算数の授業の様子です。「大きいかず」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31