| 5年生 保健
ケガをしてしまった時の対処法を学習していました。とっさの時に、あわてずに対処できるようになりたいですね。             5年生 社会
高い技術で「ものつくり」をしている、東京の大田区の学習でした。             5年生 スバル学習
本来であれば、スバルの工場見学をさせていただく予定でしたが、コロナ禍でリモート学習になりました。専用の資料と映像で各教室で学習です。             4年生 体育
今週の4年生は、5年生・6年生のSWS長縄チーム練習の見学ウィークになっています。高学年の迫力に影響を受け、やる気に火が付きます。             4年生 図工
版画の下書きを、動物の写真から、専用用紙に写し取っている場面です。             3年生 国語
主語・述語・修飾語を、それぞれ色分けしてノートにまとめていました。             2年生 算数
数直線を分かりやすく読む方法を、それぞれ自分の意見を発表しました。             2年生 国語
漢字練習です。授業の担当は、なんと校長先生です!             1年生 生活
家でのお手伝いをそれぞれがワークシートにまとめている時間でした。             1年生 外国語活動
振り返りのワークシートを提出します。ワークシートが書きあがったら、写真を撮って先生に送信します。子どもたちも全員分を閲覧できます。             1/19 給食    さといも、大根、人参、こんにゃく、ねぎ、とうふ、ごぼう、ちくわ、・・・それぞれの具のうま味がたっぷり出ている、とてもおいしいけんちん汁でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい 生活
自分たちで作った「たこ」をあげていました。風が強すぎて大変でした。             ゆうあい 国語
タブレットで漢字の書き順の練習、漢字の読み方とその漢字の表裏カードを製作、ハイブリッドな授業展開でした。             6年生 社会
テストでした。後ろ向きで、みんな真剣に取り組んでいました。             5年生 家庭科
事件や犯罪に巻き込まれないようにするには?残念ですが、今とても必要な学習かも知れません。和やかな雰囲気で、意見が交流されていました。             5年生 英語
消しゴムをどこに置くのか、ALTの先生の英語を聞き取り、実践です。 on your head!             4年生 社会
ひもかわうどん、のこぎり屋根パン…今、熱い桐生についての勉強です。             3年生 国語
「誰が、どうする。」「何が、どんなだ。」など主語・述語の学習です。             2年生 自習
タブレットの「eライブラリ」というアプリで、クイズ形式の学習です。             1年生 外国語活動
色と形を英語で表現する学習です。ALTの先生がそっと隠したカードがどんな形だったか、指名されたら英語で答えます。             | 
 | |||||||||