1月26日(水) 2・3年生 紙版画

 質感の違う紙を切って、下絵に工夫して貼っています。想像を膨らませながら仕上がりを楽しみに夢中になって作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 5年生 音楽

 声の種類や歌声による演奏の形について学習した後、「キリマンジャロ」の合奏練習をしています。鍵盤ハーモニカやリコーダーのように息を吹き込む楽器から、吹かずにすむキーボードや鉄琴にかえて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 3・4年生 体育

 校庭で長縄跳びをした後、体育館でマットの学習をしています。
 今日は伸膝後転に挑戦しています。マットが重ねて敷いてあるところから後転し、段差を利用して膝を伸ばして立ち上がっています。段差を利用しなくてもできるようになっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 20分休み

 低学年は短縄とびの練習をしています。中学年、高学年はボール運動をしています。6年生はみんなでドッジボールをしています。寒さに負けず、ほとんどの児童が校庭に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 2・3年生 音楽

「小ぎつね」を鍵盤で弾けるように練習しています。右手で指遣いを確認しながら、少しずつ何度も繰り返して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 6年生 長縄

 校庭で6年生が長縄をしています。同じリズムで危なげなく跳び続けています。もう少し早く回してもみんな跳べそうな勢いです。5分間の記録が更新できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 食育 2

 お話の後は、子牛と触れ合いました。子どもたちは動物の息づかいやあたたかさを直接感じ、命の大切さを実感したようです。

 お忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 食育 1

 牧場を経営している保護者の方に講師としてお越しいただき、食育の授業をZOOMで行いました。酪農のお話だけでなく、機械で行う搾乳の様子を動画や写真で見せていただくなど、子どもたちはとても興味深く驚きをもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 4年生 理科

『寒くなると』の学習で、今日はプールの水の中にいる生き物を見つけています。
「あっ、マツモムシだ!」
「今度はゲンゴロウだ!」
時間が経つのも忘れて、夢中で探しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 5年生 理科

 人の子どもは、母親の子宮の中でどのように育って生まれてくるかについて、調べてわかったことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 算数

 「3800は3000と800を合わせた数です」というように、3800の色々な表し方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 4年生 社会科

 大泉町について、調べてわかったことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 1年生 外国語活動

 形や色の英語を知って、かるたを楽しんでいます。子どもたちは手を頭の上にのせて、ALTと担任が英語で言うカードを見つけて取ります。星型や三角、四角、円・・・みんな形や色の英語をよくわかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) スライム作り

 2組の教室で、スライムを作りました。配合を調整しながら、適切な固さに仕上げています。思いどおりのスライムが完成したようです。
画像1 画像1

1月21日(金) 3・4年生 体育

 校庭で長縄跳びをしています。5分間で何回跳べるか数えています。みんなの気合いが伝わってきます。どうやら、今日は最高記録が出たようです。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 5年生 体育

 「ハイ・ハイ・ハイ・・・」のかけ声に合わせて連続で長縄跳びをしています。引っかかってもすぐに抜けだし、次の人がタイミングよくスタートしています。縄を回す先生との息もピッタリ!見る見る上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 4年生 理科

 今日も校庭の植物等の様子をじっくりと観察しています。カマキリのたまごやドロバチの巣がみつかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 2年生 生活科

 自分でできるようになったことや成長したことを前の自分と比べて考えて、タブレットにまとめています。丁寧に字が書けるようになったり、元気にあいさつできるようになったり・・・たくさん成長してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 1年生 図工

 紙版画の下絵を描いています。何を描くかすぐに決まって描きだしている子もいるし、何を描こうかじっくり考え迷っている子もいます。どんな版画ができるのかな?楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 氷のオブジェ

 2年生と3年生が、何日か前から水にきれいな花びらを浮かべ、氷ができるのを楽しみに観察していました。今朝、ついに氷ができました。
 器に入れて、1階の廊下に飾ってくれました。とっても素敵です。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31