高崎市新人交流大会 卓球2
チームの雰囲気も良く、みんなでつかんだ勝利と言えます。 おめでとう! 高崎市新人交流大会 卓球
11月6日の土曜日に行われた卓球の大会の様子をご紹介します。 11月8日(月)登校時の様子
ボランティア部と委員会の生徒が植えたものです。しっかり根付いてきた感じがします。 ※今週は全学年教育相談がありますので、朝のPTAあいさつ運動はありません。 修学旅行の思い出 ラフティング編5
緊張がほぐれた感じがしました。 修学旅行の思い出 ラフティング編4
ドキドキを楽しんでいるようにも見えました。 修学旅行の思い出 ラフティング編3
修学旅行の思い出 ラフティング編2
ボートまでは河原を歩きます。 修学旅行の思い出 ラフティング編1
まずは、コース別のバスに乗って川の方へ向かいました。のりのりです。 ウエットスーツに着替えて・・・、ポーズをとる余裕も・・・。 モザイク壁画 お披露目3
密を避け、体育館で学年ごとにお披露目会をしました。 素晴らしい出来栄えで、みんな驚いていました。 生徒会制作 思い出のスライドショー
文化祭は中止になりましたが、生会本部役員が全校生徒のために作った映像を学年別に見ました。 今の1、2年生は豊岡中学校の文化祭に参加したことがないので、生徒会本部役員の生徒が、伝統をつなぐという意味で主体的に制作した映像です。 みんな楽しそうでした。 11/5(金)給食と図書とのコラボ献立
本日のコラボは、村上春樹さんの小説「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」から ・フランクフルトを加えたトマト煮込み ・キャベツとピーマンのサラダ ・フランスパン です。 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」は、静かな幻想世界と波瀾万丈の冒険世界の二つの物語が同時進行していく不思議なお話です。 コラボの献立は、主人公があり合わせの材料で朝食に作ったものです。 生徒たちには、この給食を食べた後、ぜひ図書室にあるこの本を読んでもらいたいですね。 11月5日(金) PTA朝のあいさつ運動
ありがとうございました。 モザイク壁画 お披露目(3年生)2
案を募集したところ3年生の原画が選ばれ、その原画を「モザイク壁画」にして全校生徒が作成したものです。 ※密を避けるため学年ごとのお披露目会を行いました。1、2年生は3年生よりも前にお披露目会を行っています。 モザイク壁画 お披露目(3年生)
今年度は、文化祭が中止になってしまったわけですが、生徒会本部役員の生徒が何かできないかと相談し、2年ぶりにモザイク壁画が復活しました。 モザイク壁画のお披露目の前に生徒会本部役員が制作したビデオ「豊中直撃インタビュー」「豊岡中学校の様子(思い出)」を見ました。視聴中には笑い声が聞こえるなど、楽しいひと時になりました。体育祭で踊った曲をBGMにしてあったり、ビデオにさまざまな学年の様子が映し出されたりするなど、まるで文化祭のようでした。 11月4日(木) PTA朝のあいさつ運動
子供たちが登校してくる時に、生徒玄関前にお集まりいただき、あいさつ運動をしています。 12月23日までお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 バレーボール大会 (1年) 6
いよいよ最終戦。大盛り上がりでした!
バレーボール大会 (1年) 5
女子も試合を重ねるうちに、応援の声に熱が入り始めました。
バレーボール大会 (1年) 4
女子の様子です。ラリーが続く場面も見られました。
バレーボール大会 (1年) 3
昨日に引き続き、1年生のバレーボール大会の様子です。
11/2(火)給食と図書とのコラボ献立
今年度の「コラボ献立」第1弾は、寺村輝夫さん作「こまったさんシリーズ」の作中に出てくる数々の料理を集めた「こまったさんのレシピブック」から『いろいろ野菜グラタン』です。 『いろいろ野菜グラタン』は、こまったさんシリーズの「こまったさんのグラタン」に出てきます。「こまったさんのグラタン」は、ご主人のヤマさんが、花屋のお仕事をそっちのけで鉄道の模型に夢中になってしまい、その鉄道模型の中に、こまったさんが入り込んでしまうというお話。いつの間にか食堂のキッチンで、ヤマさんがグラタンをつくることになり、おいしいグラタンが出来上がります。 こまったさんの世界の「食べてみたかった、あのメニュー」を、生徒たちは味わうことができました。 |
|