立候補者 朝のあいさつ運動
緊急事態宣言中ではありますが、「朝のあいさつ運動」は立候補者を知る大切な機会でもあります。 生徒玄関前で、十分な距離をとって、マスクをしたまま、普通の声で、あいさつをしていました。 ※正面と両サイドから生徒が登校して来ます。だから、生徒が来る方を向いてあいさつをしている場面も見られました。 避難訓練5
災害が起きないことを願っていますが、いざという時のために準備は必要ですね。 ※この様子は9月2日に行われた避難訓練の様子です。 避難訓練4
人数確認後は、座って静かに指示を待っています。 場所によっては、2列になってしまう所もありますが、向き合わないよう座る時の向きも配慮しています。 コロナ下であるため、短時間で行いましたが、子供たちは真剣に非難していたので、意識の高さを感じました。 ※この様子は9月2日に行われた避難訓練の様子です。 避難訓練3
コロナ下でもありますので、密にならないよう避難する場所も指定しています。 指定された場所に、素早く移動していました。 ※この様子は9月2日に行われた避難訓練の様子です。 避難訓練2
静かに素早く行動していました。 避難訓練
本校は大きな川に囲まれているため、普段から水難事故は特に注意しておく必要があります。そこで本校では、安全主任が計画を立て、9月2日の4校時、水難時に3階以上の高い場所に避難する訓練を行いました。 訓練を始める前に各担任から避難経路や避難時の注意などの話をしました。 校門に入る時の一コマ
「ここは水たまりがあるから、そこを通るといいよ!」と声をかけていました。 ※写真は今朝のものです。 1年生 休み明けテスト2
写真は1年3組と4組の様子です。 1年生 休み明けテスト
1校時、英語のテストを受けている1年生の様子を紹介します。 写真は1年1組と2組の様子です。 9月2日 登校時の様子
全学年テストのため、制服で登校しています。 ※明日からはコロナ対策として体育着登校となります。 2年生 休み明けテスト2
写真は2年3組と4組の様子です。 最後までやり切ろうとする姿勢が伝わってきました。 2年生 休み明けテスト
写真は、残り時間15分位の時の2年1組と2組の様子です。 3年生 第3回確認テスト2
写真は3年3組と4組の様子です。 夏休みに努力した成果を実感できるといいですね。 3年生 第3回確認テスト
写真は3年1組と2組の様子です。 適度な緊張感が伝わってきて、とても良い雰囲気でした。 登校時の様子
しばらくの間、家で十分健康観察ができるよう配慮し、登校時間を8:30〜8:50にして、時間に余裕が持てるようにしました。 ※写真は検温が始まる時の様子です。 1枚目:南門の検温場所 2枚目:自転車置き場の検温場所 3枚目:東門の検温場所 ※子供たちは申し合わせたように時間をずらして来たので、それぞれの場所で密になることはありませんでした。 ソーシャルディスタンスの確認
ついつい近づきがちですが、距離を保つ指標を見える化し、注意喚起をしていきます。 できることをしっかりすることが大切です! 感染防止対策
本校では、感染防止対策を今まで以上に強化して子供たちを迎えます。 明日に備えて各クラスや場所ごとに、手消毒や共用部等の消毒を準備しました。 特に共用部の消毒は、強化していきます。 床の張替え工事に伴う職員作業3
ピアノは9月1日に業者さんが元の所へ設置してくれる予定です。 床の張替え工事に伴う職員作業2
カーテン等も元のとおり付け直しました。 床の張替え工事に伴う職員作業
そして、今日の午前中から職員作業で、教室の中から移動して置いた机やいす、その他の物や掲示物などを教室等に戻しました。 ドアを外して荷物を運びやすくするなど、効率よく作業をする工夫が見られました。 |
|