学校の様子を公開中!

2月7日の給食

今日の給食は,麦ごはん,ハッシュドポーク,セサミビーンズサラダ,牛乳でした。
サラダの中には,大豆と枝豆の2種類の豆が入っています。豆が苦手な子どもが多いですが,今日は残菜が少なくどのクラスもよく食べていました。
3日から10日は「豆まめ週間」のため,給食では豆や豆製品を使用した献立が登場します。様々な豆料理を通じて,豆のおいしさを感じて欲しいと思います。
画像1 画像1

2月7日(月)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は社会の授業でした。滝川用水についての学習です。用水路の使われ方について調べていました。
 2組は算数でした。小数のかけ算・わり算の単元に入りました。整数のかけ算・わり算は学習しました。0.3Lのジュースのびんが6本あります。全部でなんL ?という導入から解き方を考えていました。
 4年2組の壁には、「高学年に向けて、心の準備をしよう」というスローガンが貼ってありました。

2月7日(月)みんな元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休み。土日は不要不急の外出は避けていたのでしょう。元気に外へ飛び出し、ドッチボールやなわとび、おにごっこ、固定遊具で遊び始めました。6年生がクラスでドッチボールをしていました。あと30日で卒業です。小学校生活一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。音楽が鳴ると一斉に校舎に入っていきます。手洗い・うがい、そして消毒をきちんとして教室に入ります。20分休みには、教室では窓を大きく開けて換気をしています。

2月7日(月)お庭で実験してるよ

画像1 画像1
 北京オリンピックが開幕し、土日はテレビの前で日本選手に応援を送ってたのではないでしょうか。
 「見て見て!きれいに凍ったよ。お庭で凍るか実験しているんだよ。」と一年生。ガラスのように透明で厚さもある氷を持って登校してきました。土日は厳しい寒さでした。風花が舞っていました。まだまだ、寒い日が続きそうです。
 新規感染者のピークが見通せません。学校でも合唱やリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、子供同士が密集するような活動など、感染リスクが高い活動を避けています。

2月4日(金)また月曜日に

画像1 画像1
 学校からのお便りでもお知らせしたように、万が一に備えて今週から毎週金曜日にタブレットを持ち帰ります。家庭学習にも是非活用してほしいと思います。
 1年生もタブレットの使い方に慣れてきました。漢字の練習や外国語活動ではよく活用しています。お家の人に教えてあげてほしいと思います。
 忘れずに月曜日に持ってきてくださいね。

2月4日(金) 6年生、ナイスバッティング!

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン会議のため、会議室にこもっていると、校庭から楽しそうな声。「かっ飛ばせー!」「ドンマイ!ドンマイ!」「まわれ!」
 6年生は体育でベースボール型ゲームに取り組んでいます。基本練習やルールを習得し、チームに分かれて試合を行っていました。作戦タイムやチーム練習を経て、いよいよ試合です。攻撃はもちろん、守備もうまくなってきました。うれしいのは、どのクラスも前向きな声かけをしていたことです。気持ちよく体を動かすことが一番ですから。

2月4日(金)立春の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の節分では、心の中にすむ鬼も退治できたでしょうか。
今日は、立春。暦の上では春ですが、寒い朝です。子供たちは金曜日ということもあって、元気です。「おはようございまーす!」と遠くから声をかけてくれる子もいます。本当に子供たちは太陽です。心にエネルギーを与えてくれます。
 今週も学校生活を送る中で、楽しいことばかりでなく、つらいこと、つまづいたこともあったでしょう。ひとつひとつ解決しながら成長していってほしいと思います。
 とにかく、新型コロナウイルスのオミクロンは、子供たちを狙っています。感染防止対策、そして万が一に備えての準備等、教職員一丸となって取り組んでいます。

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の給は,麦ごはん,麻婆豆腐,鶏肉と大根のスープ,牛乳でした。
麻婆豆腐は豆板醤を少し入れることでピリッと辛くなり食欲をそそる味わいです。
スープには,地場産の大根,長ねぎを使用しました。

2月3日(木)6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。3組は「水溶液のはたらきと性質」の学習です。今日は、塩酸に溶けた金属は取り出せるのかを実験を通して明らかにしていました。今までの学習から、水に溶けたものを取り出す方法の一つに熱するということを学びました。蒸発させた後に残ったものは、果たして金属(鉄・アルミニウム)なのでしょうか・・・

2月3日(木)なわとび大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな20分休み。多くの子供たちが校庭に出てきました。ジャンプ台のそばを通ると「校長先生、見て見て!」「ハヤブサ、できるようになったから、見てください!」技のお披露目会になります。みんな毎日練習を重ねて、ここまでできるようになたんだね。『努力はたしざん』です。さらに上の技を目指してがんばってほしいと思います。

2月3日(木)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目。今日は風もなく春を感じるあたたかさです。校庭では1年生がボールけり運動をしていました。空の2Lペットボトルに水を入れコーン代わりにしていました。登校中に1年生がペットボトルをもっていたので、何に使うのか気になっていたところです。なるほど・・・と思いながら声援を送っていました。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,節分献立でした。メニューは,ロールパン,けんちんうどん,鰯のカリカリフライ,大豆の胡麻和え,牛乳でした。
けんちんうどんは,白菜,人参,ごぼう,長葱などの野菜をたくさん使用しています。今日のような寒い日には,温かいうどんを食べると体の中からあたたまりますね。
鰯のカリカリフライは,じゃがいもの衣がカリッとしていて,魚が苦手な子どもも食べやすかったのではないでしょうか。
豆が苦手な子どもが多いですが,今日の大豆入りの胡麻和えは,よく食べていて嬉しく思いました。

2月3日(木)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。5年生は算数でした。割合の学習も終盤です。1組はデーターを百分率にし、円グラフに表す学習をしていました。2組は5時間目に単元テストを行うためプリントやドリル学習をしていました。子供たちの表情から、割合の学習の自信がうかがえました。初めは苦手意識をもっていましたが、毎日の努力の積み重ねが力になって自信につながりました。学習ってそういうものです。

2月3日(木)今日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。節分は季節の分かれ目の日です。二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前の日」のすべてを指しますが、立春の前の節分のみが豆まきの行事として残されています。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では明日から春ということになります。
 校長室前には、ひまわり学級のみんなで制作した「はりこの鬼」が飾ってあります。愛嬌のある顔をした鬼さんです。
「どうか、矢中小学校を新型コロナウイルス感染症からお守りください! みんなが笑顔で生活できますように!」

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,カレーピラフ,オムレツ,白菜スープ,牛乳でした。
白菜スープは,新町産の白菜をたくさん使用し作りました。具だくさんで野菜がたくさん食べられるスープです。

2月2日(水)入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生の保護者様、本日はご多用の中、新型コロナウイルス感染拡大によるまん延防止等重点措置がとられている中、お集まりいただきありがとうございました。
 今後、お困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。

2月2日(水)最優秀賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国健康づくり推進学校表彰事業で、今までの実践が認められ、全国最優秀賞を頂くことができました。学校保健委員会をはじめ、様々な保健活動を通して、これからも心豊かにたくましく生きる児童の育成に努めてまいります。

2月2日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。3年生は算数の授業でした。「三角形のなかまの見分け方を調べよう」の単元の1時間目でした。身の回りの三角形を見つけて、三角形の定義を復習しました。「3本の直線に囲まれた形、3つの頂点」を確認した後、円周に打たれた点を3つ選んで直線で結び、様々な三角形をつくる活動を行っていました。今後、二等辺三角形、正三角形、直角三角形の名前やその特徴について学習していきます。

2月2日(水)赤城山に雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天使幼稚園近くの横断歩道で交通指導をしてくださっている秋山さんが、「赤城山に雲がかかっているから風が吹きますよ。」と教えてくれました。毎朝、同じ時刻に交通指導に立っていると気付くことがたくさんあるとおっしゃっていました。本当に3時間目ごろから北風が強くなってきました。
 「おはようございます!」「お母さんがコロナにかからないようにって、不織布のマスクに替えてくれました。」ご家庭での感染防止対策に感謝します。まだまだピークは見通せません。学校と家庭とが連携して乗り切りましょう。

2月1日(火)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。図書室には3年1組がいました。順番に借りていた本を返し、新しく借りる本を決めていました。今年新しく入った本のコーナーには子供が集まっていました。
 3年1組には、120冊以上借りた人が2人いて、「本の木」の下に雪だるまになっていました。100冊突破が鳥です。鳥の次は雪だるま。初めて見ましたよ。矢中小の児童は、本好きがいっぱいいます。様々なジャンルの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31