3月9日(水) 5年生 理科
ふりこの1往復する時間は何によってかわるのかを本時は、ふりこの長さをかえて実験をしています。グループで一人一人が順番に実験をして確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 6年生 卒業式練習
多胡小の6年生として、立派な態度で練習をしています。もう、いつ卒業式を迎えても大丈夫なくらい仕上がってきています。素晴らしい卒業式となることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 2・3年生 音楽
「こぐまの二月」の合奏練習をしています。鍵盤と木琴、鉄琴です。それぞれ、パートごとに練習し、最後に合わせました。とっても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 6年生 体育
校庭で、フラッグフットボールをしています。守りを突破するために、相手の動きをよく見ています。守りも攻められないように動き出しやすい姿勢で構えています。今日は14:14で引き分けだったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 5年生 算数
三角柱の展開図をかいて、角柱を作ろうとしています。教科書で高さはどこになるか、確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 4年生 外国語活動
1日の行動をあらわす英語を覚えました。その後、赤・白に分かれ、赤は白に、白は赤にインタビューをしました。起きる時刻、歯を磨く時刻など、お互いに英語でのやり取りを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 1・2年生 体育
体育館でボールあそびをしています。チームで作戦を立ててから、ボールけりゲームを始めます。守りと攻めに分かれて、時間で交替します。守りはセンターラインを超えてから、決められている場所でシュートします。守りは、シュートを決められないように、必死で守っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 6年生 卒業式練習
入場から退場までの流れを確認しました。昨年、一昨年と在校生として卒業式に参加できていませんが、低学年で参加していたので、一連の流れをよく理解しています。練習ですが、別れの言葉では、グッと心に感じるものがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 5年生 保健
事故やけがの原因について、行動(心の状態・体の調子)環境等を考え、教科書にまとめています。3月4月は事故が起こりやすいと言われています。本時で学習したことを生活に取り入れ、未然に事故を防いでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 2年生 外国語活動
英語で家族を紹介し合って、振り返りを行っています。
家族の年齢、好きな色、好きなことなど上手に発表できたとプリントに書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 1年生 算数
「かたちづくり」の学習をしています。三角形の色板を組み合わせて、先生が提示する形を作っています。
「えっ、どうなっているのかな?」 「むずかしいな」 と言いながらも、色板を考えながら動かして 「できた」とうれしそうに先生に見せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 読み聞かせ 2
読み聞かせをしていただいた後、今年度1年間おせわになったやつかの会の皆様へ各教室でお礼のお手紙を渡しました。
毎月、予定どおりの開催はできませんでしたが、1年間、大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 読み聞かせ 1
やつかの会の皆様にお越しいただき、今年度最後の読み聞かせを行いました。やつかの会の皆様から、「こうして最後に子どもたちの顔をみることができて本当にうれしいです」とありがたいお言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 6年生卒業式練習
3月24日の卒業式に向けた練習がスタートしました。今日は式の中での動きや呼びかけの練習を行いましたが、みんな初めてとは思えないほど上手にできていました。さすが6年生。いつまでも思い出に残る卒業式になるように、みんなで心を一つに頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1,2年生体育
体育館で「ボールけりあそび」をしています。まずはドリブルの練習をしてから2チームにわかれてのゲームです。みんなだんだん上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 4年生音楽
4年生は体育館で周りの人との間隔を取って音楽の学習をしています。リコーダーなどの演奏ができないので、手でリズムを打ったりタブレットを活用したりしながら学習を進めています。1日も早く大きな声で元気よく歌える日が来てほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 5年生算数
5年生は算数で立体の学習をしています。今日は円柱の性質を調べました。一人一人真剣に学習に取組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) サケの放流
近くの川まで2年生と3年生と2組で、サケの放流に行きました。
勢いよく川を泳いで行く姿に 「5年後に元気で帰ってきてね」と願いを込めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 3年生 社会科
担任の先生が高崎市歴史民俗資料館を訪れた時の写真や資料をもとに作成したスライドで「人々の生活のうつりかわり」について学習しています。また、先生が持って来た昔のくらしで使用していた道具も興味津々で見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 1年生 生活科
紙皿で作ったコロコロを上手に転がしながら遊んでいます。風や高低差も上手に利用しています。
「自然に転がっているよ」 子どもたちは転がっている様子を楽しそうに見ながら、追いかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|