11月4日(木) 1年生 図画工作

 「ひらひらゆれて」の工作に取り組んでいます。ハンガーにビニール袋を取り付けて、そのビニール袋に飾り付けをしています。紙を折ったり、切ったりとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 20分休み

 1年生は授業が終わるとすぐに外に出て、準備体操をすませて、音楽がなるのを今か今かとスタートラインで待っていました。
「走るの楽しい!」
「早く走りたい!」
と、やる気満々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) リース作り

 さつまいものつるでリース作りを2、3年生が行いました。たくさんの先生方にお手伝いをしてもらったので、自分の物だけでなく学校に飾る用もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 音楽集会

 4年生以上の児童が全校の前で、「友だちだから」の合唱を披露しました。マスクをしての歌声でしたが、高学年の美しい声で歌詞の内容が聞いている私たちによく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 5年生外国語

ALTの先生と一緒に、世界の国々の料理について学習していました。今日のめあては世界の国の料理を注文したり答えたりできるようになろう。注文はうまくできるようになったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 1年生生活

身の回りのものを使っておもちゃづくりをしています。みんな頑張ってつくっています。できあがってみんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生算数

たし算、ひき算、かけ算、わり算。どの計算を使って問題を解けばいいでしょうか?今までに学習したことを使って文章題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 朝礼(人権講話)

多胡小学校では11月を人権教育強調月間(なかよし月間)として、人権学習を集中的に進めていきます。そのスタートとして、今日の朝礼では校長先生による人権講話と児童会からの呼びかけを行いました。
一人一人の思いやりの心、優しい気持ちを大きく育てていけるように、全校で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 14

画像1 画像1
集合写真です。

榛名林間学校 13

画像1 画像1
所長さんのお話を聞いて、バスに乗り学校へ向かいます。

榛名林間学校 12

画像1 画像1
ニスを塗って仕上がりました。乾かしてます。

榛名林間学校 11

画像1 画像1
オリジナルスプーンを作ってます。

榛名林間学校 10

画像1 画像1
榛名湖荘へ戻ります。

榛名林間学校 9

画像1 画像1
榛名湖を見ながらお弁当です。

榛名林間学校 8

画像1 画像1
ビジターセンターに着きました。

榛名林間学校 7

画像1 画像1
榛名湖の水を触ってみました。

榛名林間学校 6

画像1 画像1
ゆうすげに着き、小休憩です。

榛名林間学校 5

画像1 画像1
榛名富士がきれいです。

榛名林間学校 4

画像1 画像1
榛名湖畔ウォークを開始しました。

榛名林間学校 3

画像1 画像1
三校が合流し、係の人のお話を聞いています。紅葉がきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31