3月は卒業リクエストまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、みそラーメン、ポテトサラダ、フルーツポンチ、ココア揚げパンでした。 授業の様子 4-3算数
4年3組は算数の授業です。
いろいろな種類の立体をグループ分けするところです。 どこに注目してどんな風に分けられるかな? もう一つのコースでは、でっかい段ボール箱が出てきました。段ボール箱を開いています。 これからどんな学習をするのか、子どもたちは興味津々の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストーブ片付け
3月に入り、少しずつ暖かくなってきました。
ストーブ片付けは5年生が行います。 6年生からバトンを受け、六郷小学校を支え、下級生を引っ張る立場となっていきます。 てきぱきと活動する手際の良さは、現6年生からしっかり引き継いでいます。 とても頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 エコムーブ教室
6年生はエコムーブ教室に参加しました。
2つの教室(学習)があり、子どもたちは、順番に両方とも学びました。 1つは、川や池の水質調べを通して、台所排水が川の水質を汚濁させる原因となることを学びました。 もう1つは、省エネ電球の実験を通して、二酸化炭素の排出量と地球温暖化の関係を理解しました。 これらの学習を通して、私たちの生活と環境問題へのつながりを知り、環境を守るために自分達ができることを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月になりました![]() ![]() PTAの母親委員さんが飾ってくれた雛人形も穏やかな表情で、春の到来を喜んでいるかのようです。 残り1か月。1年を振り返り、次年度に向けてみんなで準備をしていきたいと思います。 暖かな春の日差しに元気をもらい、頑張っていきましょう。 授業の様子 6-2図工 オルゴールづくり
6年2組はオルゴールを作っています。
卒業記念のオルゴールの箱に思い思いの絵を描き、彫刻刀で掘りました。 絵の具で丁寧に色付けしています。 思い出のたくさん詰まった『世界で一つだけのオルゴール』になりそうです。 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5-1体育
5年1組はサッカーをしています。
コートの真ん中に入れられたボールに向かって、4隅から子どもたちが走っていきます。 ボールを保持した側が攻め、逆側が守りとなって、2人対2人の勝負となります。 隙間をぬって突破したり、体でうまくガードしながらボールをキープしたりしています。 迫力があってかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2-3図工 水版画
2年3組は、水版画をしていました。
うつし紙を水で濡らし、版の上にそっと置きます。 そのあと、丁寧にこすり、写しとります。 グループの友達と協力して活動していました。 今にも動き出しそうな生き生きとした作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3-3体育
3年3組はタグラグビーをしています。みんなの腰には2本のタグがぶら下がっています。
ラグビーと同じように自分より後ろの人にはパスができます。 ボールを持っている人のタグをとったら、自分たちのボールになります。 タグをとられずにどうやってボールを運ぶか、チームで考えるところが面白そうです。 ゲームをする度に、チームの工夫が見られるようになりました。子どもたちもとっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3-1理科
3年1組は理科の磁石の実験をしていました。
下敷きを間にはさんでも磁石はつくのかな?下敷きは、最高何枚まで、大丈夫かな? 実験の結果、下敷き16枚はさんでも、磁石の力は働きました!すごいですね。 また、1枚の下敷きをはさんだ時、いくつのクリップを引き付けるかな?という実験では・・・何個のクリップがくっついたと思いますか? 23個くっついた!という声が聞こえてきました。最高何個くっついたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1-4図工(鑑賞)
1年4組では、図工の鑑賞の授業をしていました。
できあがったみんなの版画の絵を鑑賞するポイントを確認しています。 「たくさん色を使っているとどんな感じかな?」「鮮やかな感じです」そんなやりとりが聞こえてきました。 自分の作品と友達の作品を見比べながら、どんなことに気付いたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様 3-2算数
3年2組は算数をしています。
二等辺三角形や正三角形の作図の仕方を、円の性質を用いて考えました。 タブレットを使って、友達の考えと自分の考えを比べながら、学習しています。 図を描いたり、タブレットを使ったり、ノートにまとめを書いたり…と、たくさんのことをテンポよく行っていました。 さすが3年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1-2国語
1年2組は国語をしています。
『がまがえるくん』と『かたつむりくん』になりきって、やりとりしています。 「この手紙を届けてくれないか?」「まかせて!」 みんなの前で、堂々と表現しています。 「次にやりたい人はいますか?」という先生の声に、「は〜い」と大勢の子が手を挙げていました。 とても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1-3 図工
紙版画をしています。
スタンプのように版を押して、表現しています。 「紫色はどうやって作りますか?」「青と赤をまぜます。」先生と子どもたちでそんなやりとりをしながら、思い思いに仕上げていっています 素敵な作品が完成しそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4〜6年生
4年生は、タブレットを使って、福祉に関して調べたことを発表していました。クイズを取り入れ、みんなが楽しそうに参加していました。
5年生は理科をしていました。タブレットを活用して、グループ学習をしていました。ふりこの単元で、とても楽しそうです。 6年生は、キャリア教育として、将来の夢を考え、タブレットにまとめていこうとしているところでした。人によってはキーボードを使っています。発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1〜3年生
1年生は、6年生を送る会のメッセージの練習をしていました。ユーモアたっぷりのおちゃめなメッセージに思わず、くすっとしてしまいました。
2年生は、外国語活動をしています。ジャスパー先生が言った動作をジェスチャーで表現しています。楽しそうにダンスしています。 3年生は、トニー先生と外国語活動をしています。Who are you?の単元で、グループ対抗のゲームをしています。どのグループが勝利したかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つかの間の雪遊び
またまた雪が降りました。
今度こそは、雪遊びできるかな?・・・と思いましたが、昼前にはすっかりいい天気になりました。 でも、ほんの少しでしたが、雪遊びができました。 よかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会(研修)
先生たちも勉強会をしています。
授業の仕方を振り返り、改善点について話し合ったり、授業でのアイデアをお互いに学び合ったりしています。 児童の皆さんが、楽しい授業の中で、『主体的で対話的で、深い学び』ができるよう、先生たちも日々研究しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜体育〜
雪の予報が残念ながらはずれ(⁉)、陽が出て暖かくなりました。
長縄の練習をしているクラスがあります。コツをつかんで連続して跳んでいます。 サッカーのドリブルゲームをしています。蹴りすぎず、うまくボールをコントロールしています。 六郷サーキットをしているクラスがあります。うんていやろくぼく、鉄棒、ジグザグ走り(タイヤ)などしながら、握る、掴む、回る、ぶら下がる、跳ぶ、走るなど楽しみながら全身運動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の日
久しぶりの雪です。
中庭が、いつもと違った雰囲気で、幻想的です。 子どもたちはとっても嬉しそうです。 でも、登校は、きちんと並んでしっかり歩いています。立派ですね。 冬化粧をした遊具が趣深いです。 今度は雪遊びができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|