【全校】奉仕作業・大掃除を行いました
6年生はお世話になった中居小へ感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。普段は清掃できない場所などを中心に丁寧に作業していました。ありがとうございます。
午後は、全員で各清掃場所を大掃除しました。こちらも、力を込めて作業していました。年数が経っている学校ですが、これからもこのように手入れをして使っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】理科室で奉仕作業
6年生による奉仕作業が行われました。理科室にもお手伝いに来てくれたので、主にガラス容器の洗浄や流しの清掃、プランターの土づくりを頑張ってもらいました。短い時間でしたが、とても良く働いてくれたので、ビーカーや流しが見違えるほどに、きれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定番のチキンカレー
本日の給食献立は、麦ご飯、チキンカレー、チーズサラダ、牛乳です。カレーは、給食の中でも、最も人気があり、いつも不動の上位に入っています。今日はカレーの中でもチキンカレーです。じゃがいもや玉ねぎなど、ほっこりと柔らかく、チキンも食べるとほろっと柔らかく崩れます。やっぱり定番の給食のカレーです。子ども達も食欲がわいたと思います。また、チーズサラダは、小さな立方体のチーズがたくさん入っていて、カルシウムがたくさんとれました。
![]() ![]() 【保健】学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 配付した新聞について、保健委員長が全校児童へ呼びかけました。テーマは「歯と食事の関係」についてです。カルシュウムと食物繊維たっぷりレシピがいくつも紹介されていました。 健康教育については伝統ある学校ですので継続した取り組みを進めていきます。 ポークビーンズ登場
本日の給食献立は、食パン、ポークビーンズ、スパゲティサラダ、ジョアです。食パンは、ふかふかで柔らかくて美味しいです。ポークビーンズが出たので、トマト味の豆や野菜と一緒に食パンを食べました。より一層美味しかったです。また、サラダは、スパゲティの中に野菜が豊富に入っています。トマト味とマヨネーズ味の組み合わせが良かったです。また、子どもたちの好きなジョアがでました。カルシウムとビタミンDが補強されています。
![]() ![]() 6年2,3組のリクエスト献立
本日の給食献立は、ソースカツ、ご飯、海苔ず和え、キャベツの味噌汁、牛乳です。6年生と一緒に過ごせる日も残すところ5日間になりました。今日のソースカツは、2組と3組のリクエスト献立です。甘いソースがカツの衣に染み込んでいて、外はサクサク、中のお肉は柔らかく揚げてありました。白いご飯が進みます。キャベツの味噌汁や海苔ず和えも和食によく合って美味しかったです。6年生もエネルギーが湧くことでしょう。
![]() ![]() 卒業式練習風景
24日の卒業式へ向けて、6年生が練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【読み聞かせ】今年度最後
水曜日の給食の時間を使って、放送で読み聞かせを「中居小読み聞かせボランティア」が実施してきました。本来であれば、各教室にて車座になって行うところですが、感染症対策から放送にて実施してきました。
今年度は31回実施し、多くのボランティアの方に関わっていただきました。 来年度以降も引き続き、よろしくお願いします。 ![]() ![]() リクエスト献立 マーラーカオ
本日の給食献立は、味噌ラーメン、三色ナムル、マーラーカオ、オレンジ、牛乳です。今日のリクエスト献立は、6年2組のマーラーカオです。日本でいう蒸しパンのような食感です。ふんわりとした舌触りで、上品な甘みがあり、おやつにちょうど良い大きさです。味噌ラーメンは、味噌の風味がきいていて、ひき肉、にら、人参、とうもろこし、ナルトなど汁も具だくさんで、ラーメンですけれど、栄養のバランスがとても良いです。ナムルもごま油の風味が食欲をそそります。オレンジも甘くてジューシーでした。
![]() ![]() 【5年】カラフルなジュースに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】オリジナルの音楽を作ってみよう!![]() ![]() 「ゲーム音楽みたいなのができたぞ!」 「ちょっとロックな感じでイイんじゃない?」 わずかな時間でしたが、サウンドクリエイターになった気分で楽しめたようです。 ![]() ![]() 和食の代表 田舎汁
本日の給食献立は、ご飯、煮込みハンバーグ、キャベツのごま昆布和え、田舎汁、牛乳です。子ども達の大好きな煮込みハンバーグがでました。さっぱりしていますが、肉のジューシーさがあり、美味しかったです。キャベツのごま昆布和えは、春キャベツを使い、昆布の旨味とごまの風味がきいていて、箸休めにはとてもよい一品でした。そして和食の定番は、味噌汁です。それも田舎汁です。具材は、長ネギ、人参、じゃがいも、大根です。そして、生厚揚げも入っていてボリュームアップです。和食には、味噌汁がつきものです。具だくさんで、栄養のバランスも良いです。
![]() ![]() 【1年】はるさがし
学校の遊歩園で、春探しをしました。
タンポポやオオイヌノフグリが、枯草の中から顔をだしていました。 少し前までは固い冬芽だったところが芽吹いて、少し膨らんできたり、小さな緑色の葉をのぞかせたりしているのを見つけて、みんな歓声をあげていました。 なにより、暖かい日差しと空気に、春の訪れを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】学校のことをつたえあおう
「学校のことをつたえあおう」は、先生に質問し、聞いたことをクラスのみんなに知らせる学習です。
グループごとに先生を決めて質問を用意し、インタビューしました。 普段お世話になっている先生方ですが、改まった形でインタビューするので、みんなとても緊張していました。 聞いてきたことをまとめて、グループで発表し合いました。 先生の話をみんなでしっかり聞き、力を合わせて練習したので、本番は自信をもって発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、グループで何が何ページにのっているか調べるゲームをしてもらい、楽しく覚えることができました。 【表彰】今年度最後![]() ![]() ![]() ![]() 中居小の子どもたちが様々な場面で活躍できました。各方面で支えて下さりありがとうございます。 ペンネのトマト煮登場
本日の給食献立は、コッペパン、マーシャルビーンズチョコ、ペンネのトマト煮、フレンチサラダ、牛乳です。かなり暖かくなり、春野菜が豊富に出回る時期になりました、玉ねぎ、キャベツ、小松菜など旬の野菜は勢いがあり栄養豊富です。サラダをはじめ、野菜はいろいろな場面で使います。トマト味のペンネもコクがありしっかりとした味付けでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。
![]() ![]() 【5年】体育館ワックスがけ
卒業式を前に5年生全員が、会場である体育館の清掃・ワックスがけを行いました。
とても広い体育館ですが、みんなで協力して力を込めて雑巾がけをしていました。中には、汗をかいて息を切らせている児童もいました。 最高学年に向けて自覚を高めながら、丁寧な作業ができました。 6年生も清掃が行き届いた会場で、気持ち良く卒業できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教科指導助手の先生最終日
算数の少人数指導ため、児童に関わっていただいた教科指導助手の勤務が本日で最後になりました。それぞれ、4年間・2年間お世話になりました。
先生からは「子どもたちが素直で素晴らしく、充実した時間が過ごせた。」との言葉がありました。 ![]() ![]() 東日本大震災十一周年追悼式
文科省からの連絡により、学校においても追悼のため半旗の掲揚、地震が起こった時刻に黙とうを行いました。
担任の先生から、東日本大震災の当時の様子や命の大切さなどについて話がありました。校長先生から、東日本大震災についての概要と哀悼の気持ちを持って黙とうするように話がありました。各家庭においても災害時の対応や連絡方法について考える機会としていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|