ようこそ金古南小学校へ!

2年生 外国語活動

世間はハロウィンですね。ハロウィンに関する用語を英語で伝えながらのビンゴ大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

1枚の写真を選び、その写真の説明をする発表会でした。先生は、タブレットでしっかりと記録を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書

図書室で読書でした。後半は、図書館指導員の先生が読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

校庭で撮ってきた「秋の写真」の鑑賞会をタブレットで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん・秋の実りカレー・もやしサラダ・牛乳
しめじやさつまいもなどの秋の具材たっぷりのコクのあるとてもおいしいカレーでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ちょっとした展示物

1年生の廊下には「からすうり」、6年生の廊下には「ジュニア俳壇」、階段の踊り場には「音楽コーナー」。実に、秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ

「きつねとぶどう」という、ちょっぴり悲しい本でした。しっかり練習して上手に読んでくれたので、より一層、悲しさが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

硬筆の課題が終了すると、それぞれがタブレットを出し、漢字練習やクイズなどに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

今回も、やるべき手順がタブレットで示され、達成状況を先生がきちんと把握していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

I Can〜、I Can’t〜、イラスト入りカードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

ごんぎつねの一番悲しい、ごんが撃たれてしまうシーンの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

運動会の絵を描いていました。今回は最初の下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

生き物を検索しながら、その特徴などをみんなで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ブロックの画像を送って、同じように操作できたかどうか、答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

本日は、1年生〜3年生のクラスにボランティアの方が来てくださいました。絵本の中に出てくる「反物」(着物を仕立てる前の筒状の状態)の説明のために、実物を見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・焼きそば・ぶどうゼリーフルーツ和え・牛乳
パンに合う味付けの焼きそばで定番の焼きそばパンにすると、とてもおいしく食べられました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

昼の読み聞かせ

とても感情豊かに読んでくれて、みんなが楽しむことができました。15分休みに二人でしっかりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 ゆうあい

ゆうあい、国語の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 ゆうあい

ゆうあい、国語の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 ゆうあい

ゆうあい、国語の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ