4年 第2回フォレストリースクール第一回では、ネイチャーゲームを行いましたが、今回は自然の落とし物を使った工作を行いました。木の台座にどんぐりやかやの実、木の葉や小枝を使って飾り付けをしました。それぞれが素材の形や色を生かして、工作を行うことができたようです。 持久走練習がはじまりました今日から持久走練習がはじまりました。朝の体育集会はもちろん、20分休みにも走ります。その間に走った距離をマラソンカードに記入していきます。11月17日(水)の持久走大会に向けて頑張っていきます。 千代田工業見学5年生が校外学習で太田市にある千代田工業を見学しました。千代田工業はSUBARUにシフトレバーやブレーキペダル等を供給している工場です。とても広い敷地にプレスや溶接等の工場がありました。その中を会社の人が各部門ごとにていねいに説明してくれました。 くらしと絵文字6年修学旅行1年 生活科 あきさがし学校の周辺を探検し、秋の花や木の実を見つけました。 ドングリやクリだけでなく、めずらしいホオの実もありました。 人の顔のような落ち葉を見つけて、おもわずにっこり。 秋をいっぱいに感じながら、楽しく活動してきました。 3・4年音楽 言葉でリズムアンサンブル
3・4年生の音楽では、グループごとに4文字の言葉を決め、8小節のリズムアンサンブルを作る活動を行いました。テーマは【食べ物】です。3つのグループは、それぞれ「からあげ」、「たこやき」、「にんじん」の言葉に決めました。『よびかけとこたえ』、『くりかえし』、『音の重なり』の3つの要素を取り入れて、どうしたら言葉のリズムアンサンブルが面白くなるか、考えながら取り組むことができました。中には、「『よびかけとこたえ』になっているところは、からあげを油からあげているところを表現した。」というグループもあって、納得のいくリズムアンサンブルが作れたようです。発表では、他のグループのリズムアンサンブルに、思わず感嘆の声が出ていました。
図書集会今日の朝行事の時間に図書集会が開かれました。10月25日〜11月5日の期間が読書週間として、その取組を紹介してくれました。図書委員からおすすめの本の紹介や先生方からのおすすめの本の紹介もありました。最後に図書委員会が行うイベントについての説明がありました。 4年理科
理科の学習では、とじこめた空気が圧迫されると体積や手応えがどのように変化するのかを学習しました。実験用の注射器を使って、とじこめた空気を力いっぱい押す実験をしてみると、空気の体積は小さくなるけど、なくならないことを発見しました。また、体積が小さくなるほど、とじこめた空気の押し返す力が強くなっていることにも気づくことができました。学習の終わりには空気鉄砲でスポンジの玉を飛ばしましたが、玉が飛んでいく仕組みがよく分かって、楽しそうに取り組んでいました。
太陽の光を調べよう歯科指導
10月13日(水)
1・2年生の歯科指導が2校時に行われました。 歯科衛生士さんが来校し、歯と歯茎の大切さを教えていただきました。 歯磨きの仕方はもちろんですが、食事の仕方もあわせて指導していただきました。みんな真剣な表情で話を聞くことができました。 不審者避難訓練を実施本日の2校時に不審者避難訓練を実施しました。高崎警察署生活安全課のスクールサポーターの方に来校していただきました。 実際に避難した後には、通学時など不審者遭遇したときの対応の仕方等を実際に体験しながら教えていただきました。「いかのおすし」を忘れずに、「自分の身は自分で守る」という気持ちでいてほしいという話をしていただきました。 避難の時も話しを聞く時もみんな真剣に取り組むことができました。 ミシンでナップザック体育学習発表会本日の2校時から3校時の時間で、体育学習発表会が開催されました。 いつもの運動会とは異なり、平日開催で行いました。入場も各家庭2名まででと感染対策をとらせていただいての開催となりました。 今年度は競技数が少なかったのですが、その中で榛名団が優勝しました。 校内研修 6年生授業の様子6年生は、キーワードをもとにワークシートに熱心にまとめていました。 先生方からは、ワークシートの効果や子どもたちが主体的に学ぶ姿のよさについて意見があがりました。主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、全職員でよりよい授業づくりをしていきたいと思います。 |
|