「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

林間学校(3)

ゆうすげからビジターセンターまでの間は、道路から外れて湖畔の遊歩道を歩きます。少し陽が差してきて、紅葉が映えます。自然の美しさを感じながら、「なぜ、こういうきれいな所にゴミを捨てるんだろうね?」という率直な言葉が子どもたちから聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校(2)

榛名湖荘を出発し、ゆうすげに向かいます。陸に揚げられた白鳥号や榛名富士の美しい姿などを見ながら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校(1)

11月1日(月)
 榛名湖荘に到着しました。ここから見える紅葉も美しいです。ここ数日で、すっかり色づいたそうです。ハイキング日和の中、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってみたい都道府県を伝えよう

10月27日(水)
 今日の英語の授業のゴールは、その場所に行きたい理由を聞き取る事です。子どもたちは、英会話を聞き、その中で聞こえてきた単語をグループ内でシェアしながら、どんな内容が話されているかを想像したり、授業のキーワードを探したりして I want to〜(see,eat,buy)などの理由を表す言葉を見つけ、聞き取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティア

10月27日(水)
 家庭科の授業に6名のミシンボランティアさんが参加してくださいました。子どもたちがアイロンを安全に使い、一人一人がミシンの操作に困らないようにしていただきました。一人の教員ではなかなか手の届かないところに手を入れてくださり、とても助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算をいかしてみよう

10月26日(火)
 身のまわりの中から、かけ算にできる場面を見つけて式に表す学習をしました。かけ算の式にするために、「一つ分の数」「いくつ分」を意識して見つけます。熱心に探し、身のまわりにかけ算にできるものがたくさんあることに気づきました。また、「家でも探してみたい」と、学びを生かそうとする意欲的な子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習旅行(4)

10月22日(金)
 最後は、2年生が1年生を連れてえさやり体験に出発です。初めは怖がって、おっかなびっくりニンジンやキャベツを近づけている子がたくさんいましたが、徐々に慣れ、えさやりを楽しめたようです。4〜5センチくらいしかない切れ端を食べさせる猛者もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習旅行(3)

10月22日(金)
 ショーの後は昼食です。空腹の体にとって、とても長く感じる坂をのぼり切り、広場でお弁当を食べました。食事中、晴れ間が広がる時間もあり、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習旅行(2)

10月22日(金)
 シープドッグショーでは、犬が広い斜面に放たれた羊を追い立てて目的の場所に移動させる様子などを見せてくれました。目的によって犬の種類を使い分けているなどの説明もあり、子どもたちは熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習旅行(1)

10月22日(金)
 1・2年生がグリーン牧場を訪れました。ウサギのいるふれあいハウスでかわいいウサギを見た後、シープドッグショーの会場に移動します。移動の途中にも、羊や山羊などを目の前で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥が出てくる言葉

10月21日(木)
 国語の教材「だいぞうじいさんとがん」にもあるように、物語や歌、俳句の中にはよく鳥が登場します。今日は、「鳥が出てくる言葉と意味を調べよう」というテーマで、タブレットで言葉や意味を調べたり、その意味を絵で表現したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋ボランティア

10月21日(木)
 クラブ活動にもボランティアさんが協力してくださっています。今日は、将棋オセロクラブのメンバーの中で、初めて将棋に触れるという子どもたちに、基本を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真をもとに話そう

10月21日(木)
 写真から読み取ったことをもとに、気づいたことや想像したことの違いを意識して話しの組み立てを書く学習です。使うのは、「動いているとき」「止まったとき」「近くから」」「遠くから」を意識して友だちが撮影した写真です。子どもたちは、楽しそうに題材にする写真を選び、メモを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およその面積

10月21日(木)
 国や県の形の特徴に注目して、およその面積を求める学習をしました。地図アプリを使って表示させた地図をどんな形で囲むとよいかを考え、面積を求めます。実際の面積と数値を近づけようと、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気と水

10月20日(水)
 「閉じ込めた空気は押されるとどうなるのか」を予想しました。空気が押されて縮んだ時におこっていることを、イメージ図と言葉で説明します。雲やバネのような形で表したり、粒で表したりと、空気という見えないものについてイメージを膨らませて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしさって何?

10月20日(水)
 友だちの書いた「うれしさを感じた体験」について、本人からその理由を詳しく聞きながら分類して、それぞれのまとまりにテーマをつける学習をしました。
 嬉しかったことを話すときは、みんな笑顔になるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもほり

10月19日(火)
 3組で育ててきたサツマイモを収穫しました。「焼き芋かな」「スイートポテトだよ」と、秋の味覚に期待しながら収穫が進みます。蔓は、クリスマスリースの材料にするそうです。昨年よりたくさん収穫できたそうで、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月19日(火)
 児童も楽しみにしていた、3か月ぶりの読み聞かせです。50年近く前に出会った絵本が読まれていて懐かしく思いました。読み聞かせていただくと、自分で読むのと違い、じんわりと心にしみこんでくる感じがあります。いくつになってもよいものだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習発表会

10月18日(月)
 6年生が「地域の歴史、大発見」というテーマで学んできた内容をまとめ、パンフレットやポスターを作成しました。今日はその内容と工夫した点を発表しました。低学年にも分かり易く、楽しく、興味をもってもらえるように、様々な工夫をしたことが分かりました。低学年の子にも見てもらって、反応を聞きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長児訪問

10月18日(月)
 吉井西幼稚園の年長さんが、児童の学んでいる姿を見に来ました。一歳年上の先輩が授業を受けている姿に興味津々です。とても静かに参観できていて感心しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学校経営

コミュニティスクール