ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

赤ちゃん触れ 命体感

画像1 画像1
 本校で行われた「命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト」の様子が、11月23日の上毛新聞に掲載されました。

 上毛新聞の記者の方が取材に来てくださいました。掲載された記事をご紹介します。

 ※写真は「足の大きさ」を比べているところです。子ども達も自分の成長を実感していました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感想を伝え合った後、各班でタッチをするなど感謝の気持ちを伝え合いました。

 赤ちゃん先生が会場を後にした後、感動的な読み聞かせをトレーナーの方がしてくださいました。

 全員、目をつぶり・・・。

 「心の中で自分の名前を言ってください。名前を呼んでいるのは誰ですか?・・・」

 との問いかけで読み聞かせは始まりました。

 命の大切さを実感できた、貴重な体験となったと思います。

 赤ちゃん先生プロジェクトの皆さんに感謝!

 子ども達のために貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの感想を伝えた後、赤ちゃん先生からの感想も伝えていただきました。

 「可愛い! と言ってもらえてとてもうれしかったです。」などいろいろな感想を伝えていただきました。

 赤ちゃんの魅力、親の思い、そして子供たちの優しさ、・・・。たくさん学ぶことができたと思います。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤ちゃん先生との触れ合った後、各班の代表生徒が感想を発表しました。

 何と表現したらいいのか、少し戸惑っている場面もありましたが、普段の子供たちには、見られないような優しい顔つきを見ることができましたので、気持ちは十分伝わったと思います。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「高い、高ーい!」をしたり、おんぶをしたりということもさせていただきました。

 妊婦さんのお腹を触らせていただくなど、貴重な体験をさせていただき、命の大切さを実感したようです。大切に育まれた命を愛おしむ気持ちが伝わったかと思います。

体育の授業(持久走)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何人かのグループがあり、先頭の生徒が手をあげると最後尾の生徒が走るペースを上げて先頭まで走る。先頭に立つとまた手をあげて・・・というのを繰り返すインターバルトレーニングをしていました。

 走るペースが変わるので、やってみると結構疲れます。しかし、その分体力が付きます。

 一生懸命に走る姿を見て、心の中で応援していました。

11/26(月)給食と図書とのコラボ献立

画像1 画像1
11/26(金)の給食は、「給食と図書のコラボ献立」第4弾、今回が最終回です。

本日のコラボは、蝉川夏哉さんの「異世界居酒屋のぶ」から
「スパゲティ・ナポリタン」
です。

「異世界居酒屋のぶ」は、京都にある寂れた商店街の一角でオープンしたお店のお話です。この「居酒屋のぶ」は、なぜか異世界のアイテーリアと繋がっていて、「居酒屋のぶ」を訪れるのは、アイテーリアの個性的な人たちばかりです。彼らが、ノブ・タイショーが作る、未体験の料理に感動する中で、様々な出来事が起きていきます。

今日の「スパゲティ・ナポリタン」は、この店の看板娘「しのぶ」が自分のお昼ご飯として作ったものです。

ピーマンと玉葱、ベーコンから作る定番の「スパゲティ・ナポリタン」。
生徒たちは、「居酒屋のぶ」を訪れた気持ちになって味わってくれたかと思います。

体育の授業(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業は、持久走をしていました。

 青空の下、風もない環境で(初めの方は)気持ち良さそうに走っていました・・・。

 ※マスクを外しているため、正面からの写真は掲載していません。

ALT ビーチャム先生の最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界的なコロナ感染拡大により、今年度、来日予定だった新しいALTの先生が日本に入国できない状況が続いていましたが、感染状況がおさまってきましたので来日することができました。

 それにともない来週の11月29日(月)から新しいALTの先生が本校で英語を教えることになりました。

 ALTのビーチャム先生は八幡中学校と掛け持ちしながら、今まで本校で指導していただいていました。今日が本校の勤務は最後となります。本当にありがとうございました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達がだっこをしている様子です。

 だっこしている時の子供たちの表情はからは、優しさがにじみ出ている感じがしました。

 その雰囲気を引き出すのが、赤ちゃんの魅力でもありますね。

 まさに、優しさの相乗効果です。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だっこを「おねだり?」しているような場面も見られ、子ども達のだっこも上手になってきました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 互いの足や手の大きさを比べたり、赤ちゃん先生にアルバムの写真について説明してもらったりするなど、和気あいあいとした時間が過ぎていきました。

 中学生が読み聞かせをしようと思ったら、逆に2歳の子が読み聞かせをする場面もありました。

 中学生が安心できる雰囲気を作っていると感じました。小さい子はそういう雰囲気を感じ取れるんですね。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(水)の5、6校時、2回目の「命の授業」を行いました。

 流れはおとといの続きから紹介します。

 途中に歌をみんなで歌い、より親しくなりました。

 「トン、トン、トン、トン、アンパンマン、・・・ドキンちゃん・・・。」 

 ゼスチャー付きで赤ちゃんも生徒もかわいかったです。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班によっては、だっこ紐を使って、赤ちゃんをだっこする場面がありました。

 おギャー・・・と泣き声が聞こえたような気もしますが、ちょうど人見知りが激しい時でもあります。ですから、ある意味、当然のことと言えます。

 そして、本当の赤ちゃんだけでなく、10kgくらいの重りを使ってだっこを疑似体験する場面もありました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間が経つにつれ、赤ちゃん先生と子供たちは打ち解けていきました。

 そして、だっこができるまでになった子もいました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めは緊張ぎみでしたが、少しずつ慣れるためにボールや絵本を使ったり、笑顔で話しかけたことで、場の雰囲気が変わってきました。

 笑顔も増えてきました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つの班ともに、初めははずかしそうでした。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに赤ちゃんの名前が書いてある用紙を高くあげ、自分の班にそれぞれの親子に来ていただきました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おいで、おいで、おいで、おいで、あかちゃん、あかちゃん・・・。」と、みんなで歌った歌に合わせて、赤ちゃん先生5組の親子が入場してきました。

 そして、5組の親子の自己紹介。子どものエピソードを交えて簡単に紹介してくださいました。

命の授業 赤ちゃん先生プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1組と2組が「命の授業」を行いました。

 今年度は「赤ちゃん先生プロジェクト」のみなさんにお願いし、講師3名に加え、赤ちゃん先生親子5組のみなさんが来校してくださいました。

 講師の先生の「生まれてきたことは奇跡!・・・。」という内容の話から、命の授業が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ