学校日記を更新しました。

瑞雲祭パンフレットです

画像1 画像1
本年度のパンフレットです。実行委員のパンフレット係の人たちが作成してくれました。プログラムや各クラスの紹介等が載っています。思い出の1ページとして大切に保管してほしいと願っています。

瑞雲祭の発表2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、3年生が体育館、1・2年生は各教室で発表を見ました。発表内容をあらかじめ50分程度のDVDに作成し、体育館や教室で、TVモニタやプロジェクタで見ました。一部、映像がうまく見られないなどのトラブルもありましたが、臨機応変に対応して事なきを得ました。

瑞雲祭発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、瑞雲祭の発表です。英語弁論大会の代表者の発表に引き続き、大類検定の答え合わせで盛り上がりました。一番右の写真は、体育館に飾られた美術部の作品です。

壁画の図案ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度の瑞雲祭壁画の図案です。全校生徒から募集しました。いろいろなアイデアがあり、掲載しきれないほどの作品数です。

平和美術展作品

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは高崎市小中平和美術展の入選作品です。どれをとっても力作ぞろいです。

瑞雲祭ポスターギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瑞雲祭のポスターです。美術部が作ってくれました。校舎のいろいろなところに貼ってあります。他にも見つかるかもしれません。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の部お疲れさまでした。今日の給食は、「味噌バターラーメン、カムカム和え、ロールパン、牛乳」です。おいしくいただいて、午後も頑張りましょう。
おまけ…くつろいでいるわけではありません。大玉の空気を抜いているのです。ありがとうございます!

体育祭6

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の競技(体育祭の部)が終了しました。この後は給食です。その前に…体育委員さんはもうひと頑張りで片づけをしてくれました。お疲れ様です。

体育祭5

画像1 画像1 画像2 画像2
学年別全員リレーのあとは、「大玉運び競争」です。本来は「大縄跳び」をする予定でしたが、「密になる」ということから急きょ種目を変更、いろいろな小学校から大玉を借りてきて実施しました。4人の気持ちを一つにしてどのクラスも頑張っていました。

体育祭4

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、各学年男女別の選抜リレーです。女子は1人100m、男子は200mを走ります。選手はもちろん、応援のみんなも、生き生きとした明るく楽しそうな顔をしていて、こちらもうれしくなりました。

体育祭3

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて体育祭の開会です。前期体育委員長さんの選手宣誓のあと、全校でのラジオ体操です。選手宣誓では「この日が迎えられる喜び」をかみしめ、全校生徒が一同に会してキビキビと行動しラジオ体操をしている姿を見て、思わず胸が熱くなりました。生徒の皆さん、素晴らしい思い出を作ってくださいね。

体育祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
オープニングセレモニーでは、開会宣言のあとのファンファーレ。そして、壁画の紹介がありました。コロナに負けず、みんなで明るく協力していこうという決意があらわれています。また、実行委員長さんや生徒会長さんのあいさつもありました。

体育祭1

画像1 画像1 画像2 画像2
1日順延となった体育祭。昨日の天気がウソのような好天のもとで開催です。
みんなウキウキ・ドキドキでオープニングを迎えます。

体育大会練習(大会は14日に順延)

画像1 画像1
天候が今ひとつでしたが、体育大会開会式の練習を校庭で行いました。全校で行動するのは久しぶりですが、皆きびきびと行動することができました。
しかし、天気予報も良くないため、体育大会は14日に順延することが決まりました。13日は木曜授業になります。

第2火曜日は環境の日

10月12日は「環境の日」でした。
今回もアルミ缶、ペットボトルキャップ回収へのご協力をありがとうございました。
回覧板を見た地域の方からもご協力をいただきました。

次回の「環境の日」は11月9日です。
ボランティア委員会の活動へのご協力ををよろしくお願いします。
画像1 画像1

高崎市駅伝大会 女子3位入賞!

10月9日に吉井運動公園で市の駅伝大会が開かれました。
結果は男子は19位、女子は3位で県大会の出場を決めました。
男子チームのみなさん、お疲れさまでした。1・2年生主体でよく頑張りました。
女子チームのみなさん、おめでとうございます。県大会に向けてまた頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ウインドブレーカーの購入について

ウインドブレーカーの写真をアップしました。
展示期間は10月4日〜15日、申し込み締め切りは15日です。
試着をして、写真を参考にご家庭で相談の上、申込書に間違えないように記入して、担任に提出ください。

サンプル写真等はこちらウインドブレーカーについて

生徒会選挙立ち会い演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は生徒会本部役員選挙が行われました。感染症予防の観点から、立ち会い演説会は、Zoom配信で行われました。各クラスで、タブレットPCを通した立候補者の声と顔を見ながら、誰に投票するか真剣に考えていました。演説会が終わった後、投票になります。

1年技術「フォトスタンド」展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、1年生の技術で作った「フォトスタンド」の展示をクラスごとに行っています。「フォトスタンド」には、木材・金属・プラスチックを使っていて、それぞれの材料の特徴や加工方法などを学ぶことができます。金属やプラスチックの切断・折り曲げ加工は、初めての体験で苦労した人も多かったようです。でも、みんな楽しく製作に取り組めました。
 この学習を基にして、後期は自由設計のオリジナル作品に挑戦したり、2年生でのロボットづくりに発展していきます。

大類検定

画像1 画像1
本日、生徒会による「大類検定」が行われました。いずれも大類中学校または大類中学校の先生方に関するユニークな問題です。教頭先生が愛用している弁当箱はどれか?のような難問もあります。答えは、10月13日の瑞雲祭で発表されます。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31